藤井聡太の年収推移と予想!CMや対局料など収入源は6つ?獲得賞金や資産についても!【2023年】

スポンサードリンク

史上最年少で、名人の獲得と七冠達成を成し遂げた藤井聡太さん。

現在はヒューリック杯棋聖の真っ最中

先日の第1局はベトナムのダナンで行われ、大きな注目を集めました。

藤井聡太さんのプロフや学歴、家族についてはこちらで公開

あわせて読みたい
藤井聡太の経歴や学歴とwikiプロフまとめ!家族構成や父親と母親の学歴や経歴も! 藤井聡太竜王が渡辺明名人と対局し、史上最年少での名人獲得と七冠を達成しました! 本当におめでとうございます♪ 最年少記録を次々と更新しており、とんでもない快挙で...

そんな藤井聡太さんの年収はどれくらいなのか、気になりますよね!

そもそも棋士の収入の内訳は、どのようになっているのでしょうか。

そこで今回は、

・藤井聡太の年収推移や年収予想が知りたい
・藤井聡太の収入源は何?
・藤井聡太のお金の使い道は?
・資産はどれくらい?

といった、収入を中心に調査していきます。

それでは、行ってみましょう!

スポンサードリンク
目次

藤井聡太の推定年収と獲得賞金・対局料推移一覧!

年度成績段位対局料・賞金イベント・CM推定年収
2016年10勝0敗四段
2017年61勝12敗六段1,000万円(推定)約500万円1,500万円
2018年45勝8敗七段2,031万円約1,000万円3,000万円
2019年53勝12敗七段2,108万円約1,000万円3,000万円
2020年44勝8敗二冠4,554万円約1,500万円7,000万円
2021年52勝12敗竜王・五冠6,996万円約4,000万円1億1,000万円
2022年35勝12敗竜王・五冠1億2,205万円約5,000万円1億7,000万円
2023年七冠2億5,000万円

年収は正式の公開されていないため、推定での金額となります。

段位が上がるにつれ、年収が増加していることがよくわかりますね。

2021年には収入は1億円を突破

2023年は2億5,000万円に達することが予想されます。

若くして億越えの収入なんて、想像つきませんね。

スポンサードリンク

藤井聡太の収入源一覧!CMや対局料など含む収入源は6つ?

藤井聡太さんの推定年収を知ったところで気になるのは、その収入源は何なのかですよね。

収入源は基本給や対局するたびに得られる対局料を含め6種類あると言われています。

・順位戦の基本給
・対局料
・スポンサー収入
・将棋教室やイベントでの指導料
・本の印税
・Nintendo Switchの将棋ゲームの出演料

収入と一口で言っても、その内訳は様々な種類があるのですね。

それぞれの収入がどんなものなのか、一つずつ解説していきます。

スポンサードリンク

1.順位戦の基本給

収入源の一つ目が、順位戦での基本給です。

サラリーマンなどにとっての、基本給のようなものですね。

順位戦を戦うことにより階級が決定し、その階級により、基本給が変化します。

階級別の基本給の金額は、こちらです。

階級金額(予想)
A級1組 (藤井聡太さんは今ここ)約800万円
B級1組約600万円
B級2組約420万円
C級1組約300万円
C級2組約200万円
para

基本給ははっきりとは公開されていないため、予想の金額なんだって。

そもそも順位戦とは、5クラスに分かれてリーグ戦で対戦していくものです。

階級は5つあり、前期の成績を基にその年の階級が決定します。

リーグ戦でその階級の中での1位・2位が翌年昇格し、下位2人が降格。

藤井聡太さんは現在、一番上のA級1組なので、基本給は800万円ということになります。

サラリーマンでも年収800万円という人はいるでしょうが、藤井聡太さんは現在20歳。(2023年6月時点)

国税庁の調査では、20代前半男性の平均給与は284万円だそうです。

そして給与所得者全体のうちで年収600万円を越えている人ですら、たったの2割程度。

20歳で年収800万円を稼ぐことがどれだけ難しいことか、よくわかりますね!

スポンサードリンク

2.対局料

対局料とは、その名の通り相手の棋士と対局することによりもらえるお金のことです。

プロ棋士にとって、一番の収入源となります。

勝つことが多くなるほど対局が多くなり、その分対局料も多くなります。

また、タイトル戦になると対局料も大きくアップ

推測を含みますが、各タイトル戦の対局料・賞金はこちらです。

タイトル対局料賞金
名人400万円1,200万円
竜王460万円4,320万円
王位500万円700~1,000万円
棋聖700~800万円300万円
叡王700万円300~600万円
王将200万円500万円
棋王400万円500~60万円
王座600万円1,000万円

対局料は勝敗関係なく対局した時点で得られますが、賞金は優勝など一定以上の成績を納めることにより得られるお金となります。

また、タイトル保持者と挑戦者で対局料も異なるそうです。

日本将棋連盟は3日、2022年の獲得賞金・対局料のランキングを発表した。藤井聡太竜王(20)=王位・叡王・王将・棋聖と合わせ五冠=は1億2205万円で初めて1億円を超え、初の1位となった。

引用:朝日新聞デジタル

5冠(王将・竜王・王位・叡王・棋聖)を獲得した2022年時点で、獲得賞金・対局料のランキングで1位になったとのこと。

しかし今や、藤井聡太さんは7冠を獲得している状態です。

そのため、2023年の対局料や獲得賞金はさらに大きく跳ね上がること間違いなしですね!

スポンサードリンク

3.スポンサー収入!一覧と契約料

スポンサー収入は、メーカーと契約を結びCM等に出演することによりもらえるお金のことです。

藤井聡太さんのスポンサー一覧は、以下の通り3社と契約を結んでいます

企業名業種
不二家洋菓子メーカー
サントリー飲料メーカー
日本AMD半導体企業(外資系)

特に日本AMDは、藤井聡太さんにとって初の外資系企業との契約となります。

スポンサー契約を結んだ時の記事がこちらです。

パソコンの自作が趣味の藤井竜王は、AMDのCPUであるRyzen (ライゼン) を使用している。コンピューターの性能に感心することが多いという藤井竜王は、将棋AIを日々の研究に活用している。

引用:読売新聞

パソコンの自作や将棋AIなど、日頃からAMD製品を使っていたことが契約と結びついたようですね。

para

将棋に加えて、パソコンの自作までするんだね!
やっぱり頭がいいんだなあ・・。

藤井聡太さんが出演した、日本AMDのCMがこちらです。

引用:YouTube

藤井聡太さんの落ち着いたイメージと、PCやAIといった知的なイメージがうまく融合した映像ですね。

スポンサードリンク

洋菓子メーカー不二家は叡王戦の主催もしており、対局中のおやつを提供

とくに見た目も可愛いケーキ「コロコロしばちゃん」や「コロコロくまさん」は、藤井聡太さんが注文したことで注目が集まりヒットに結びついたそうです。

引用:株式会社不二家

para

不二家以外でもひよこ型のお菓子を選んだこともあったし、ひょっとして可愛いもの好き・・?

藤井聡太さんの勝負飯やおやつについてはこちらで公開!↓

あわせて読みたい
藤井聡太のベトナムダナンでの勝負飯やおやつ(お菓子)など食事まとめ!訪れた場所も! 史上最年少での名人獲得と七冠達成本当におめでとうございます♪最年少記録を次々と更新しており、八冠達成も夢ではなくなりました! さて藤井聡太さんが名人を獲得し、...

飲料メーカーサントリーは、緑茶「伊右衛門」のCMに出演。

女優である芦田愛菜さんと共演しました。

契約料は公開されていませんが、1社あたりの契約金は5,000万円ではないかと言われています

それが本当なら、スポンサー収入は3社で合計1億5,000万円程度だということになります。

藤井聡太さんへの注目はどんどん高まっているため、これからスポンサーがさらに増えて収入もさらに増えるかもしれませんね!

4.将棋教室やイベントでの指導料

プロ棋士となると、自治体やスポンサー主催の将棋教室やイベントで指導をすることもあります。

指導料の相場は1回につき3~4万円だそうです。

藤井聡太さんは、トークイベントの出演や子供への将棋の指導もたびたび行っています。

段位などを考えると、年間で数百万円の収入があるのではないかと言われています。

ただ、どうやら将棋教室や将棋イベントに重きを置いているのは、対局料や賞金で十分なお金がもらえていない人が多いようです。

もちろん藤井聡太さんは、多額の収入があることから自身の収入に困っていることはないでしょう。

そのため、イベントや指導を行っているのはお金のためというよりも将棋を普及させたいという気持ちが大きいのでしょうね!

スポンサードリンク

5.本の印税

引用:紀伊國屋書店

藤井聡太さんは、「藤井聡太の将棋入門」を監修したり、「挑戦 常識のブレーキを外せ」(山中伸弥さんと共同執筆)などの執筆といった本の出版にも関わっています。

また、製作には関わっていないものの、藤井聡太さんを題材にした書籍も出版されています

・AI解析から読み解く 藤井聡太の決断
・弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと
・1手ずつ解説 藤井聡太の神局
・藤井聡太推薦!将棋が強くなる明解5手詰
・藤井聡太 名人を越す少年

あくまで一部で、これ以外にも数多くあります。

本人が執筆していないとしても、題材として取り上げられていたら読みたくなりますものね。

実際に執筆や監修を行ったものの印税はもちろん、題材となっている本にも何らかの形で収入が入ってくるでしょう。

これも正確な金額は謎ですが、1,000万円は越えるのではないかと言われています

スポンサードリンク

6.Nintendo Switchの将棋ゲームの出演料?

藤井聡太さんはNintendo Switchのゲーム、「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」の監修も行っています。

引用:Amazon

将棋のゲームは数多く存在しますが、多くのゲームが強さを売りにする反面、このゲームは初心者の上達をメインとしたものです。

当時は子供をターゲットとして作成されていましたが、ストーリーモードでの藤井聡太さんとの会話が好評で、母親世代でも人気が高まりました

出演料は不明なものの、タイトルに名前も入っていて開発に深くかかわっているあたり、かなりの金額をもらっているのでしょうね

藤井聡太のお金の使い道は?

これだけ大金を稼いでいる藤井聡太さん。

お金の使い道はどうなのでしょうか。

以前にお金の使い道について聞かれた際、「全く考えていなかった。」「ゆっくり考えたい。」と答えています

また、贅沢をすることもあまり無いようで

・自動販売機のジュースで贅沢だと感じる
・グリーン車に乗ったことが無い

と、億越えの金額を稼いでいるとは思えないエピソードもあるほどです。

また、藤井聡太さんの師匠・杉本昌隆さんからは、「収入が上がることで税金も上がるので、しっかり貯金するように。」と助言されたそうです。

師匠の教えを守り、地に足をつけて堅実な生活を送っている藤井聡太さん。

なかなかできることでは無いですね。

para

かなり堅実な人柄だということがよくわかるね!

スポンサードリンク

【考察】藤井聡太の資産はどれぐらいなのか予想!

それでは、藤井聡太さんの資産は一体どれくらいなのでしょうか。

収入は2年前から1億円を越え、2023年の収入は2億5,000万円にまでなるのではないかと言われている藤井聡太さん。

先ほどもあったとおり、大金が入るようになっても贅沢はせず大部分を貯金に回しているようです

また、現在も愛知県瀬戸市の実家で暮らしているようです。

そもそも、一人暮らしはたぶんできないと語っているのだとか・・。

そのため、生活費もあまりかかっていないことが予想できます

このことから、藤井聡太さんの資産は既に数億円に達しているのではないかと思われます

para

20歳でそんなに多くの資産が・・。凄すぎる!

まとめ

今回は、藤井聡太さんの収入について調査していきました。

その結果、

・段位が上がるにつれ収入増加し2021年には1億円を越える
・2023年には2億5,000万円に達することが予想される
・収入源は基本給や対局料の他にもスポンサー収入や指導料なども
・大金を手にするようになっても贅沢せずに貯金している

ということがわかってきました。

若くして大金を稼いでいても、地に足をつけて生活している藤井聡太さん。

将棋の腕前だけでなく、人としても尊敬しますね。

藤井聡太さんがどんな対局を見せてくれるのか、金銭事情も含めてこれからも注目していきましょう!

藤井聡太さんのプロフや学歴、家族についてはこちらで公開

あわせて読みたい
藤井聡太の経歴や学歴とwikiプロフまとめ!家族構成や父親と母親の学歴や経歴も! 藤井聡太竜王が渡辺明名人と対局し、史上最年少での名人獲得と七冠を達成しました! 本当におめでとうございます♪ 最年少記録を次々と更新しており、とんでもない快挙で...

藤井聡太さんが受けてきた教育法についてはこちらで公開↓

あわせて読みたい
藤井聡太の教育法「モンテッソーリ教育」の幼稚園は雪の聖母!幼少期のおもちゃやエピソードも! 史上最年少での名人獲得と七冠を達成した藤井聡太さんですが、最年少記録を次々と更新しており、とんでもない快挙ですね! 日本の宝である藤井聡太七冠は、一体どんな幼...

藤井聡太さんの勝負飯やおやつについてはこちらで公開!↓

あわせて読みたい
藤井聡太のベトナムダナンでの勝負飯やおやつ(お菓子)など食事まとめ!訪れた場所も! 史上最年少での名人獲得と七冠達成本当におめでとうございます♪最年少記録を次々と更新しており、八冠達成も夢ではなくなりました! さて藤井聡太さんが名人を獲得し、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次