※本ページはプロモーションが含まれています
昨年末にバンタム級にて見事4団体統一を成し遂げた井上尚弥選手は、今年階級を上げてスーパーバンタム級に転向。
その初戦でいきなりのWBC・WBOの世界タイトルマッチをするとして今まで負けなしのスティーブンフルトン選手と対峙することになり、この試合はかなり注目されていますよね。
大会日程はもう間近の2023年7月25日火曜日。
ど平日ですが「井上尚弥とフルトンの試合がどうしても観たい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
\無料期間中の解約OK /
この記事ではそんな方に向けて
・井上尚弥vsフルトン戦の開催日程や会場の開場時間は?
・井上尚弥vsフルトン戦のJBC発表の試合開始時間は何時から?
・井上尚弥vsフルトン戦以外のタイムテーブルやアンダーカードは?
・Leminoでの配信開始時間はいつ?
・当日の興行全試合(アンダーカード)の試合結果が知りたい!
というところについて徹底的にまとめていきます。

【23時更新】
この記事の開始時間はチケットとJBC発表のタイムスケジュールを参考にしているよ!
僕は当日会場で観る予定なので試合進行状況によっての「開始時間」など最新情報を随時追記していきます!
ぜひ見逃さないようにチェックしてみてくださいね。
井上尚弥vsフルトン戦を見逃したくない、深く楽しみたいという方はぜひ最後までご覧になってみてくださいね。
井上尚弥vsフルトン戦の日程は7月25日火曜日!
Leminoで独占生配信/試合会場は有明アリーナ


引用:twitter
WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ スティーブン・フルトン VS 井上 尚弥
開催日 | 2023年7月25日(火) |
会場 | 有明アリーナ (東京都江東区有明1丁目11番1号) |
配信サービス | Lemino独占生配信 |
試合会場は、東京にある有明アリーナで、開場予定時間は13:40〜。
井上選手は2022年12月にバンタム級4団体統一戦としてポールバトラー選手と戦った会場となるので、有明アリーナで戦うのは2度目となりますね。
配信はdocomoの新しい動画配信サービス「Lemino (レミノ)」での独占無料配信となっています。



ちなみに今Leminoでは2023/07/19〜井上尚弥vsフルトン戦の直前特番が無料で配信されているよ!



井上尚弥選手への試合直前密着の様子はもちろんのこと、今回井上選手の相手となる現王者フルトン選手の独占インタビューも収録されているみたいだから要チェックです!
\無料期間中の解約OK /


会場にはいけないけど、この世紀の一戦を視聴したいという方は早めにLeminoでの視聴準備を済ましておくと良いでしょう。
当日はアクセスが集中する可能性が高いため
・前日までにLeminoを視聴できるようにしておく
・前日までに視聴できる媒体で配信が見れるかテスト
・当日は早めに視聴開始する
の部分は注意してみてくださいね。


【随時更新中】井上尚弥vsフルトンの試合(配信)開始時間は何時から?
井上選手とフルトン選手の戦いの順番は、全9試合中9試合目となっており、JBCのタイムスケジュールによると19時04分〜となっています。
ですが、現在の試合進行状況から考えると
井上vsフルトン戦はラスト9試合目
20時50分ごろから試合開始
になるかなと思います。
イベント当日は試合だけではなく余興やムービー、入場などのイベントもあるため、何かと時間が押す可能性
又は、予定より少ないラウンド数で決着がつき余裕が出る、ということも考えられるので30分〜1時間の前後振り幅がある可能性は視野に入れておくといいです。
【参考】
過去、有明アリーナで開催されたボクシングの最終メイン試合の入場ムービー開始時間と試合終了時間は
・22.12/13 井上尚弥vsポールバトラーは
15:00〜アンダー全6試合で、19:40開始〜20:47ごろ終了
・23.4/8 寺地拳四朗vsオラスクアガは
15:30〜アンダー全5試合で、20:30ごろ開始〜21:10ごろ終了
でした。
※それぞれの興行での注目イベントとなる試合の数と、アンダーカードのラウンド数は違います。
もちろん当日の試合状況によっては開始時間は前後する可能性は高いので、それも踏まえて早めに視聴開始することをお勧めします。
【最新情報更新中】7月25日のタイムテーブルと試合結果!
Leminoでの配信開始時間は?
さて、ここからは当日のタイムテーブル、対戦結果をまとめていきます。
現在Leminoで発表している配信開始予定時間は
Leminoの配信開始は15:45〜
(第4試合が始まる直前)
となっています。
7月25日のタイムスケジュールや配信予定は以下の通りです。
試合開始時間は当日の試合状況によって変わります。
あくまでもJBCがラウンド数から試合を全て行ったと仮定した予想時間で組まれており、確定情報ではありませんのでご注意ください。
開始予定時間 | 配信スケジュール・対戦カード | 試合結果 |
---|---|---|
13:40〜予定 | 開場 | |
試合開始 14:40 〜 14:55 | 【第1試合】 東日本新人王予選ミニマム級4回戦 川上拳汰(石川ジム立川) vs 北野武郎(大橋) | 北野武郎 2R TKO 勝ち |
15:00 〜 15:15 予定 | 【第2試合】 東日本新人王予選フェザー級4回戦 中村亮介(ワタナベ) vs 山川健太(大橋) | 山川健太 2R TKO 勝ち |
15:20 〜 15:40 15:29には終了してました。 | 【第3試合】 フライ級6回戦 梶谷有樹(八王子中屋) vs 篠田将人(野口) | 篠田将人 3R TKO 勝ち |
15:45〜予定 (第4試合開始前の時刻) | Leminoで生配信スタート予定 | |
16:00 ムービー開始 16:15 入場開始 16:25 試合開始 16:55 試合終了 | 【第4試合】 62.0Kg契約8回戦 ヘビ・マラブ(インドネシア) vs 今永虎雅(大橋) | 今永虎雅 8R 2-1で判定勝ち |
17:03 ムービー開始 17:05 入場開始 17:10 試合開始 17:27 試合終了 インタビュー3分 | 【第5試合】 フェザー級8回戦 岩下千紘(駿河男児) vs 高原裕之(千里馬神戸) | 岩下千紘 4R TKO勝ち |
17:36 ムービー開始 17:39 入場開始 17:45 試合開始 17:54 試合終了 インタビュー6分 | 【第6試合】 54.0㎏契約8回戦 武居由樹(大橋) vs ロニー ・バルドナド(フィリピン) | 武居由樹 3R TKO 勝ち |
18:02 ムービー開始 18:04 入場開始 18:10 試合開始 18:43 試合終了 インタビュー4分 | 【第7試合】 日本ユースライトフライ級王座決定戦8回戦 坂間叶夢(ワールドスポーツ) vs 堀川龍(三迫) | 坂間叶夢 8R TKO 勝ち |
19:28 ムービー開始 19:31 入場開始 19:40 試合開始 19:57 試合終了 | 【第8試合】 WBO世界フェザー級タイトルマッチ12回戦 ロベイシ・ラミレス(キューバ) vs 清水 聡(大橋) | ロベイシ・ラミレス 5R TKO勝ち |
20:10 ムービー開始 20:50 入場開始 21:10 試合開始 : 試合終了 | 【第9試合】 WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦 スティーブン・フルトン(アメリカ) vs 井上尚弥(大橋) | 井上尚弥 8R TKO勝ち |
2023年7月25日全試合・アンダーカード一覧と
各選手の戦績についても!
ここからは当日の全対戦カードと各選手の戦績、見どころについてまとめていきます。
第9試合/WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦
スティーブン・フルトン(アメリカ)vs 井上尚弥(大橋)


【戦績】
挑戦者:井上尚弥:24戦24勝(21KO)無敗
2団体王者:スティーブン・フルトン:21戦21勝(8KO)無敗
言わずもがなのメインイベント。
井上尚弥選手がスーパーバンタム級に転向後の初めての試合で、WBC・WBOの2タイトルを現在所持しているスティーブン・フルトン選手に挑みます。



この試合はかなり多くの方が注目しており、もう1人の統一王者(WBA、IBF世界スーパーバンタム級王者)であるマーロン・タパレスもわざわざ来日して観にくるみたいだよ!



パタレスは勝ったどちらかとの4団体統一戦を熱望しているため、そこにも注目が集まるわね!
井上選手の相手となるスティーブンフルトン選手の強さと戦績、壮絶な生い立ちの過去については下記の記事にまとめていますので、ぜひ試合前にチェックしてみてくださいね。


第8試合/WBO世界フェザー級タイトルマッチ12回戦
ロベイシ・ラミレス(キューバ)vs 清水 聡(大橋)


【戦績】
挑戦者:清水聡:12戦11勝(10KO)1敗
王者:ロベイシ・ラミレス:13戦12勝(7KO)1敗
清水選手は2012年ロンドン五輪の銅メダリストで、2016年にプロ転向後、今年5月には第48代OPBF東洋太平洋フェザー級王座、WBOアジアパシフィックフェザー級王座の2タイトルを所持しています。
そんな清水選手のプロに転向後待ちに待った初となる世界戦です。パンチ力はもちろんの事豊富なスタミナもある選手です。
そして王者として初防衛戦となるのがラミレス選手。ラミレス選手もアマチュア時代にオリンピックに出場しており、2大会連続金メダリストです。



清水選手と同じ2012年ロンドンオリンピックにも出場していて、フライ級で金メダルを獲得しているみたいだね!



ちなみに清水選手はロンドンオリンピックではバンタム級だったので階級は別。戦ってはいないみたいだよ!
ラミレス選手はプロ転向後デビュー戦だけは敗れたもののそこから12連勝し、現在の世界王座についた選手。
ボクシングスタイルはスピードを活かしたサウスポーで、ディフェンスでもパンチが届かないポジションを取りが上手な選手。
どんな戦いになるのか見ものですね。
第7試合/日本ユースライトフライ級王座決定戦8回戦
坂間叶夢(ワールドスポーツ)vs 堀川龍(三迫)


【戦績】
坂間 叶夢:7戦7勝(6KO)無敗
堀川 龍:6戦3勝(1KO)1敗2分
坂間選手は4戦全勝全KOで2021年度全日本ライトフライ級新人王の選手。初のA級戦でユースタイトル戦です。
坂間選手は、緩急をつけた攻撃と当て勘の良さが光る右ファイターで、堀川選手はハードマッチメークで着実にキャリアを重ねている選手なので、どちらが勝つのか見ものですね。
堀川選手は2度目のユース王座挑戦となります。
日本ユース王座とは、24歳未満のA級ボクサー(8回戦以上の試合ができる)が争うタイトル



ボクシングのライセンスは3種類あって
C級は4回戦
B級は6回戦
A級は8回線
の試合に出場可能となるんだ。
第6試合/54.0㎏契約8回戦
武居由樹(大橋)vs ロニー ・バルドナド(フィリピン)


【戦績】
武居由樹:6戦6勝(6KO)無敗
ロニー・バルドナルド:21戦16勝(9KO)4敗1分
元K-1選手からボクシングへ転向を果たし、現在OPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者となっている武井選手の7戦目。
階級はスーパーバンタム級(〜55.22キロ)で活躍してる選手ですが、この試合はリミットを1.22キロ下回った契約で、バンタム級との(53.52)間の契約となっています。
そしてお相手のロニー選手は元世界ランカーで、タフな右ボクサーファイターです。
第5試合/フェザー級8回戦
岩下千紘(駿河男児)vs 高原裕之(千里馬神戸)


【戦績】
岩下千紘:7戦6勝(3KO)1分
高原 裕之:14戦9勝(6KO)5敗
岩下選手は井上尚弥選手のアンダーカードで登場するのは2度目の選手。以前はvsドネア戦のアンダーカードで山名生竜選手と戦い、接戦のちに勝利を収めました。
バランスの取れたサウスポータイプのボクサーです。
対する高原選手はサウスポーとの戦いは約7年ぶりとなるようですね。テンポよく攻めながら右ストレートを繰り出す戦い方をします。



フェザー級ならではのパンチ力があるので、KO決着必須のカードとも言われているね!
第4試合/62.0Kg契約8回戦
ヘビ・マラブ(インドネシア)vs 今永虎雅(大橋)
【戦績】
今永虎雅:3戦3勝(3KO)無敗
ヘビ・マラプ:19戦18勝(13KO)1敗
ライト級のホープと言われている今永選手の一戦で、今回の試合でプロとしては4試合目です。



今永選手はプロとしては4試合目だけどアマチュア時代は10冠の実績がある人なんだね。
お相手となるヘビ・マラプ選手は、
- WBOアジアパシフィック3位というランカー
- WBCアジア・コンチネンタル王座を獲得した経歴
を持っている選手です。一体どのような一戦になるのか、注目ですね。
第3試合/フライ級6回戦
梶谷有樹(八王子中屋)vs 篠田将人(野口)
【戦績】
梶谷有樹:9戦6勝(5KO)3敗
篠田 将人:6戦4勝(3KO)1敗1分
第2試合/東日本新人王予選フェザー級4回戦
中村亮介(ワタナベ)vs 山川健太(大橋)
【戦績】
中村亮介:3戦2勝(1KO)1敗
山川健太:2戦2勝(1KO)無敗
1試合目/東日本新人王予選ミニマム級4回戦
川上拳汰(石川ジム立川)vs 北野武郎(大橋)
【戦績】
川上拳汰:4戦2勝1敗1分
北野武郎:1戦1勝無敗
さいごに。
井上尚弥vsフルトン戦【関連記事一覧】
最後にまとめると、フルトンvs井上尚弥の入場開始予定は19:00〜20:00ごろ予定です。
井上尚弥vsフルトン戦の試合日程は7/25(火)有明アリーナで開催でチケットによると開場時間は13:40。
試合数は全9試合で、1試合目開始時間は14:40から開始、レミノ配信開始時間は4試合目開始前の、15:45〜となっています。
井上フルトンの試合スタート時間はその前の8試合の進行状況によって左右するのでまた当日試合開場で最新情報が分かり次第更新していきます。
また下記に関連記事をまとめていますのでぜひチェックしてみてくださいね。







