体操の世界一を決める「世界体操競技選手権」が、いよいよ2023年9月30日(土)からベルギーで開催されます。
南一輝選手は「ゆかのスペシャリスト」と呼ばれる体操選手で、この大会の男子代表メンバーに選ばれています。
2021年東京オリンピックではメダル獲得が期待されていたのですが、怪我のため出場を逃してしまったという悔しい出来事があり、今回の大会にかける思いはとても強いのです。
この記事では、そんな日本体操界期待の星である南一輝選手について、
●南一輝選手の詳しいプロフィールとは?
●南一輝選手の学歴とどんな出身校だったのか知りたい!
●南一輝選手はどんな経歴がある体操選手なの?
●南一輝選手の家族構成が知りたい!
●南一輝選手は彼女や奥さんがいるの?
という疑問にお答えしていきたいと思います。
この記事を読むと、南一輝選手の凄さが分かり、世界体操選手権の応援をより楽しめると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
南一輝wikiプロフィール

【プロフィール】
●氏名:南 一輝(みなみ かずき)
●生年月日:2000年1月24日
●年齢:23歳(2023年9月現在)
●身長:162㎝
●体重:59㎏
●出身地:山口県下関市
●所属:エムズスポーツクラブ
●得意種目:ゆか・跳馬
●尊敬する人:白井健三さん
●趣味:写真、カメラ
南一輝選手は「ゆかのスペシャリスト」と呼ばれており、最近では跳馬でも好成績を出しています。
尊敬している人は元・体操選手の白井健三さんで、その理由は「ゆか・跳馬での道を築き上げた人だから」とのことです。
今回の世界体操選手権では、「団体、種目別ゆかで金メダルを持って帰る」ことを目標にしています!
それでは、南一輝選手のプロフィールをさらに深掘りしていきましょう。
年齢

南一輝選手は2000年1月24日生まれの
23歳(2023年9月現在)
です。
筋肉的に考えると、体操競技において力を発揮しやすいのは20代半ば頃との情報もあり、
南一輝選手はまさに「脂がのった」年齢で、更なる高みを目指すこともできるような年齢ではないでしょうか。
男子体操選手の引退時期は様々ですが、20歳後半頃が多いとのデータがありました。
ちなみに、内村航平選手は33歳で、白井健三選手は24歳で現役引退しています。
今回の世界体操選手権の男子代表メンバーの年齢は以下の通りです。
橋本大輝選手 | 22歳 |
萱和磨選手 | 26歳 |
三輪哲平選手 | 22歳 |
千葉健太選手 | 27歳 |
南一輝選手 | 23歳 |

南一輝選手は代表メンバーの中で中間の年齢だね!
身長と体重
南一輝選手の身長と体重は
162cm、59㎏
です。
23歳の日本男性の平均身長は172㎝前後であり、南一輝選手は平均より10㎝ほど低いという事になります。
体操競技では身軽でアクロバティックな動きが求められるため、身長・体重が低い方が有利と言われています。
南一輝選手は、自身の特性に合ったスポーツに出会えたのですね。
なお、今回の世界体操選手権代表メンバーの身長は以下の通りです。
橋本大輝選手 | 167㎝ |
萱和磨選手 | 163㎝ |
三輪哲平選手 | 162㎝ |
千葉健太選手 | 161㎝ |
南一輝選手 | 162㎝ |



だいたい皆160㎝台前半で、橋本大輝選手は少し大きいね。


出身
南一輝選手の出身地は
山口県下関市
です。
下関市は山口県の最西端であり、本州の最西端でもあります。
東・西・南を海に囲まれ、下関四大名物の「ふぐ・ウニ・クジラ・アンコウ」が有名です。





南一輝選手は綺麗な海街で生まれ育ったんだね♪
下関市には「安岡体操クラブ・レジェンド体操クラブ・スワロー体操教室・下関Jr体操クラブ」の4つの体操クラブが元々あり、さらに2020年9月に新しい体操クラブの「下関アスリートクラブ」が設立されました。
後ほど詳しく紹介しますが、南一輝選手は小学校時代に「安岡体操クラブ」、中学校時代には「レジェンド体操クラブ」に通っていました。
下関市出身の著名人には、元・ジャイアンツ投手でタレント・ジャイアンツ女子監督の宮本和知さんや、EXILEのTAKAHIROさんなどがいます。
体操選手で下関市出身なのは、南一輝選手だけのようです。



南一輝選手の活躍で、地元は大盛り上がりだね~!!
体操の種目は?
南一輝選手は強靭な脚力と優れた空中感覚を持っており、
得意種目はゆか・跳馬
で、「ゆかのスペシャリスト」と呼ばれるほどの実力です。


全日本選手権の種目別ゆかで、5連覇という偉業を達成しています。
得意技は「後方抱え込み2回宙返り3回」の【リ・ジョンソン】で、G難度の大技です。
今年3月に行われたワールドカップで南一輝選手が決めた「後方抱え込み2回宙返り3回半ひねり」が、
国際体操連盟によって新技と認められて【ミナミ】と名付けられました。
この【ミナミ】は【リ・ジョンソン】に半ひねりを加えた技であり、床運動で4つのみしかない「H難度」の超大技となっています。
また、世界選手権メンバーに入るためにはゆか1種目だけでは厳しいと考え、2022年から「跳馬」を強化してきました。
その努力が実り、9月10日に行われた今年新たに設立されたばかりの大会「男子スーパースペシャリスト選手権」で
南一輝選手は「跳馬」にエントリーし、初代王者に輝きました。
実はこの「男子スーパースペシャリスト選手権」の前の8月、「ユニバーシティーゲームズ」では跳馬で両足を怪我してしまっていたのですが、その後に恐怖心を払拭して怪我することなく優勝できたという経験が、自信に繋がったと言います。



新しい大会で初代王者になるなんて、歴史に名前が残るね!!
南一輝の学歴


南一輝選手の最終学歴は大学卒業です。
【2006年/6歳】下関市立垢田小学校 入学
【2012年/12歳】下関市立垢田中学校 入学
【2015年/15歳】下関国際高校普通科 入学
【2018年/18歳】仙台大学 入学
昨年、仙台大学を卒業し、現在は社会人となっています。
南一輝選手の出身校は、どんな学校なのでしょうか?詳しく見ていきましょう!
下関市立垢田小学校
南一輝選手は、地元の山口県下関市にある垢田(あかだ)小学校に通っていました。


垢田小学校は今年で創立42年を迎えた学校で、生徒数はあまり多くはない学校のようです。
下関市の西側に位置しており、日本海まですぐに行ける場所にある学校です。
南一輝選手が垢田小学校時代に通っていた「安岡体操クラブ」は、小学校から北方向へ車で10分・徒歩で40分ほどの所にあります。



海が近いから、子ども時代は海に遊びに行ったりしていたのかな~?
下関市立垢田中学校
垢田小学校を卒業後は、垢田小学校から程近い垢田中学校に入学しました。


垢田中学校は陸上部が強く、他にも優秀な成績を収めている部活動が多いようですが、体操部はありません。
そのため南一輝選手は部活動に入らず、下関市にある「レジェンド体操クラブ」に所属して体操の練習を重ねていました。
下関国際高等学校
垢田中学校を卒業後は、体操部のある下関国際高等学校に進学しています。
特待生として県外の高校からいくつか誘いがあったのですが、地元の高校を選びました。


下関国際高等学校には普通科と電子機械科があり、南一輝選手は普通科のキャリアデザインコースに入りました。
下関国際高等学校は硬式野球部の強豪校で、近年では甲子園に多く出場しています。
下関国際高等学校時代、南一輝選手は生徒会長を務めていました。
元々は人前で話すことが苦手だったそうですが、人前で話す機会が増えて少しずつ克服したと言います。
生徒会長を経験したことで、苦手なことも挑戦すれば克服できると学んだと、高校ホームページの卒業生インタビューで語っていましたよ。
昨年の全日本選手権の後には、獲得したメダルを持って下関国際高等学校を訪れていました。


仙台大学
南一輝選手は、仙台大学の体操部・鈴木良太監督からのオファーを受けて仙台大学に入学しました。
仙台大学体操部は床運動が強い学校であることも、入学の決め手となったそうです。


仙台大学は私立で、学部は体育学部に特化しています。
体操学部に「体育学科、健康福祉学科、スポーツ栄養学科、スポーツ情報マスメディア学科、現代武道学科、子ども運動教育学科」の6学科があります。
南一輝選手は、体育学科を卒業しました。
仙台大学の体操競技部は、植松鉱治さん(2010年世界選手権日本代表)や亀山耕平さん(2020年東京オリンピック日本代表)といった体操選手を輩出しています。



大学時代にも大会で活躍していたんだよ。詳しい成績はこの後に紹介するね!
南一輝の経歴


ここからは、南一輝選手の経歴についてご紹介していきます。
経歴のまとめは以下の通りです。
【2007年/7歳】
・小学校2年生で安岡体操クラブに通い始める
【2012ー14年/12-14歳】
・「中国大会」3連覇
【2017年/17歳】
・「中国大会」優勝
・「高校総体」優勝
【2018年/18歳】
・「全日本種目別選手権」ゆかで優勝
【2019年/19歳】
・「全日本種目別選手権」ゆかで優勝
・「チャレンジカップ・パリ大会」ゆかで優勝
・「種目別ワールドカップ・コトブス大会」ゆかで優勝
【2021年/21歳】
・「全日本種目別選手権」ゆかで優勝
・「世界体操選手権・北九州大会」ゆかで2位
【2022年/22歳】
・「全日本種目別選手権」ゆかで優勝
【2023年/23歳】
・「種目別ワールドカップ・ドーハ大会」ゆかで2位
・「全日本種目別選手権」ゆかで優勝(5連覇)、跳馬で初優勝
・「男子スーパースペシャリスト選手権」跳馬で優勝
・世界体操選手権の代表メンバー内定
小学2年生で体操を始めましたが、高校3年生までは無名の選手でした。
高校3年生の頃に2大会連続優勝して、その後は2018年~2023年までの全日本種目別選手権で5連覇を達成しています!
他にも数々の素晴らしい成績があるので、エピソードと一緒にご紹介していきますね。
【2007-2014年/7-15歳】体操を始めた小学2年生~中学校時代
幼い頃にはぜんそくを患っていて体が弱く、入退院を繰り返していた南一輝選手。
病院の先生から「健康のために何かスポーツをやった方がいい」と勧められて、小学2年生の頃に安岡体操クラブへ通い始めました。



その頃から側転が得意だったんだって♪
体操を始めたての頃は、練習後にぜんそく発作が起きてしまい病院へ向かうこともありました。
しかし、体操を続けるうちに発作は治まり、週3回だった練習が次第に週5~6回に増え、友達と遊ぶ時間も少なくなったそうです。
体操漬けの小学校時代だった南一輝選手は、



練習が嫌いだったけど、結果が出ると嬉しくて体操を続けられた
と語っています。
中学校に進学してからはレジェンド体操クラブに所属。
小学校時代には目立った成績は残せなかったのですが、中学生になると「中国大会」で3連覇をすることができました。



思うような成績が残せなくても、体操の練習を続けていたんだね!
なお、安岡体操クラブ時代から高校3年生までの約10年間、南一輝選手を指導してくれたのは宮原正裕コーチです。
南一輝選手は宮原正裕コーチとの出会いはとても大きいものだったと感じており、
練習を強制せずに大好きだったトランポリンを自由に跳ばせてくれたため、空中感覚が身について武器になったと語っています。


【2017年/17歳】高校3年生で2大会優勝
高校への進学時、特待生として県外の高校からの誘いもあったそうですが、「環境ではなく自分次第だ」と思っていた南一輝選手は、地元の下関国際高等学校へ進学。
高校時代にも宮原正裕コーチが指導を続け、練習場と家の送迎を週6回手伝っていたそうです。



宮原コーチにとって、南一輝選手は「初めて高校卒業まで指導したいと思った選手」だったんだって…!



大事に指導してくれた、まさに恩師なのね(泣)


小学生時代から体操を続けてきて、中学時代の「中国大会」で3連覇し頭角を現し始め、
ついに転機が高校3年生の時に訪れます。
高校3年生で出場した「中国大会」にて高校生活での初優勝を勝ち取りました!
さらに「高校総体」でも床運動で見事に優勝を果たし、体操を続けてきた中で最も嬉しい出来事だったそうです。
この2大会連続の優勝が南一輝選手の自信となり、「練習嫌いではなくなった」と言います。
そして、



ベストパフォーマンスを出すためにはメンタルを鍛えること、そのためにはやっぱり練習が大事!
と気付いたそうですよ。



結果が出て、体操がより楽しくなったんだね~♪



思うような成績が出ない間も、練習を続けてきた成果だね!!
この高校総体で南一輝選手の活躍を見ていた仙台大学の鈴木良太監督から進学のオファーを受け、大学見学を経て仙台大学への進学を決めました。
【2018年/18歳】大学入学~全日本優勝
仙台大学に入学後、しばらくはオールラウンダーに6種目(ゆか、跳馬、あん馬、つり輪、平行棒、鉄棒)を続けていましたが、
体操競技部の鈴木良太監督から「ゆかならオリンピック代表を目指せる」という助言があり、2018年秋からはゆか1本に絞りました。
この判断が功を奏し、2018年に出場した「全日本種目別選手権」では、6連覇中だった白井健三さんを破って優勝!
その後も同大会で連覇しています。
2019年にはパリで行われた「種目別チャレンジカップ」で初の国際大会デビューし、ゆかで優勝しています。
さらに同年、ドイツのコトブスで開催された「種目別ワールドカップ」にて、ゆかで優勝を勝ち取りました。





大学時代に「ゆかの世界一」になったんだ!!



ここから「ゆかのスペシャリスト」と呼ばれるようになったのね!
そして、2021年の東京オリンピックでメダル獲得が期待されていたのですが、直前の練習で右ふくらはぎ肉離れという大怪我をしてしまい、東京オリンピック出場を逃すことになりました。
その後、怪我から復帰し、さらに数々の好成績を残しています。
今度の世界体操選手権での目標として「怪我無くメダルを持ち帰る」と話しており、怪我による代表メンバー離脱という悔しさを経験した南一輝選手だからこそ、強い決意があるのだと感じます。
【2022年/22歳~】全日本選手権5連覇、跳馬でも活躍
高校卒業後、エムズスポーツ(株式会社M・S・C)に所属した南一輝選手。
エムズスポーツは秋田県と岩手県で体操教室を運営する会社であり、南一輝選手はこの体操教室で指導を行いつつ、仙台大学を拠点に競技練習に専念しています。
今年3月にカタールのドーハで行われた「種目別ワールドカップ」にて、ゆかで2位、跳馬で6位を獲得しました。
「体操の種目は?」の項で前述しましたが、この種目別ワールドカップで成功させたH難度の超大技「後方抱え込み2回宙返り3回半ひねり」が【ミナミ】と命名されました!


ゆかを極めている南一輝選手ですが、9月30日開幕の「世界体操競技選手権」代表メンバー内定を目指し、ゆかだけではなく跳馬の練習も強化し始めました。
そして、「全日本種目別選手権」にてゆかで5連覇、跳馬で初優勝を飾ったのです。
2021年にも世界選手権代表メンバーに入りましたが、その時は種目別のみであり、団体戦メンバー入りは今回が初めてです。
さらに、今年新設された大会の「男子スーパースペシャリスト選手権」にて、跳馬で見事に優勝!
世界選手権では、ゆかと跳馬の2つでメダルを狙えるのではないでしょうか。



ゆかだけじゃなく跳馬でも優勝したなんて凄いね!!
南一輝の家族構成
南一輝選手は、父親・母親・姉・本人・弟の5人家族です。
ご家族は体操をしているという情報はありませんでしたが、母親は千賀子さんというそうです。
2004年のアテネオリンピックの体操を母と観ていた南一輝選手は、当時4歳でまだ体操も始めていなかったのですが、
「俺よりもうまいやつがおる!」と話し、母・千賀子さんはビックリしたというエピソードがあります。



昔から側転が得意だったみたいだから、自分よりキレイにくるくる回る選手たちに驚いたのかな?!
幼い頃はぜんそく持ちで何度も発作を起こしていたため、ご家族はきっと心配だったと思いますが、
体操を始めて身体が強くなり、数々の功績を残している南一輝選手は南家の誇りですね。
ちなみに、実家では犬を飼っており、「バロン」という名前をつけて可愛がっているみたいですよ。





可愛いワンちゃん!ご実家に帰省するのがさらに楽しみになるね♪
南一輝の結婚や彼女について


南一輝選手は「インスタやXにのせる写真がかっこいい!」とファンから言われており、結婚や彼女の情報は気になりますよね。
調べたところ、現時点では
独身で彼女の情報はありません。
幼い頃から体操漬けの日々であり、なかなか恋愛をする時間は無いのかもしれませんね。
しかし、爽やかなルックスの南一輝選手なので、周囲からの人気も高いのではないでしょうか。
ちなみに好きなタイプについても調べてみたのですが、公に言及している情報は見つかりませんでした。
南一輝選手の趣味は「カメラ」で、写真専用のInstagramがあり、どの写真も素敵です。
お付き合いすると、カメラを持って色んなところへお出かけ出来そうで楽しそうですよね。





デートに行ったら、素敵な写真をいっぱい撮ってくれそう~♪



妄想がはかどっちゃうね(笑)
まとめ
この記事では、「ゆかのスペシャリスト」と呼ばれる南一輝選手について「プロフィール」「学歴や経歴」「家族構成」「結婚や彼女の情報」を中心にまとめました。
●小学校2年生で体操を始め、高校3年生で才能が開花。
●南一輝選手は「全日本種目別選手権」にて、ゆかで5連覇中。
●「ゆかのスペシャリスト」だが、近年は跳馬でも好成績。
●家族は5人、独身で彼女の情報なし。現在は東北を拠点に活動。
病弱だった幼少期に体操を始め、思うような成績が出ない時期も諦めず練習し、数々の素晴らしい成績を残していることが分かりました。
いよいよ9月30日(土)から始まる世界体操選手権の代表入りを果たした南一輝選手。
団体戦と種目別の両方でメダルが期待されています。
一緒に南一輝選手と日本代表チームを応援していきましょう!
2023年世界体操日本代表 関連記事
-20-300x225.png)
-20-300x225.png)
-21-300x225.png)
-21-300x225.png)
-22-300x225.jpg)
-22-300x225.jpg)










-24-300x225.png)
-24-300x225.png)
-22-300x225.png)
-22-300x225.png)








-25-300x225.png)
-25-300x225.png)
-32-300x225.jpg)
-32-300x225.jpg)