原作者・尾田栄一郎さんによる人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」がついに実写化されますね。
全10話のドラマシリーズとしてNetflixが製作し、8月31日から全世界に独占配信されます。
大人気の漫画が実写化されるという事で、キャストはどんな感じなのか、どれほど原作を再現しているのか気になる所です。
また、日本語吹き替え版の声優はアニメ版と同じメンバーが担当することでも話題になっています。
この記事では、
●実写版ワンピースの原作漫画キャラと実写版の俳優は似ている?比較画像が見たい!
●実写版ワンピースの日本語吹き替えを担当する声優を改めて知りたい
●実写版のキャストに対する世間の評判はどうなのか?
といった点を中心にまとめています。
この記事を読むと、実写版ワンピースをより楽しめると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
麦わらの一味

まずは主人公・ルフィたち「麦わらの一味」を演じる実写版キャストと日本語吹き替え版の声優をご紹介していきます。
【麦わらの一味】
●モンキー・D・ルフィ:イニャキ・ゴドイ
●ロロノア・ゾロ:新田真剣佑
●ナミ:エミリー・ラッド
●ウソップ:ジェイコブ・ロメロ・ギブソン
●サンジ:タズ・スカイラー
モンキー・D・ルフィ:イニャキ・ゴドイ
主人公・ルフィはゴムゴムの実の能力者であり、海賊「麦わらの一味」の船長です。「偉大なる航路(グランドライン)」を制覇して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を見つけて海賊王になる事を夢見ています。
実写版を演じているのはイニャキ・ゴドイさん、日本語吹き替え版声優は田中真弓さん(アニメでもルフィ役)です。

原作のルフィとは髪型が違うとの意見も聞かれましたが、
ルフィ役のイニャキ君が可愛い
イニャキ君がONE PIEACEという作品を心から愛している所が良い!
という声が挙がっていました。
原作者の尾田栄一郎さんから「君以外ルフィは考えられない」と言われたイニャキさん。
明るく無邪気な表情がルフィと似ていて、年齢もルフィと同じ19歳という事で、尾田栄一郎さんの言葉にも納得できます。
ロロノア・ゾロ:新田真剣佑
ゾロは「麦わらの一味」に加わった最初の仲間で、3本の剣を操る剣士です。「世界一の大剣豪になる」という夢を持っています。
そんなゾロを演じるのは新田真剣佑さんで、日本語吹き替え版声優は中井和哉さん(アニメでもゾロ役)です。

実写版で唯一の日本人キャストであり、
新田真剣佑さんのゾロ、かっこいい!
ゾロ役が1番似てるかも
と、SNS上では高評価な声がとても多く聞かれています。
ゾロの特徴の左目の傷は今回再現されていないようですが、切れ長な目やキリっとした眉毛が似ており、新田真剣佑さんの筋肉が凄いので、動画で観ると写真より更にゾロに似ている気がします。

新田真剣佑さんは、ゾロが1番好きなキャラクターなんだって♪
ナミ:エミリー・ラッド
ナミは「麦わらの一味」の優秀な航海士で、お金や宝物が大好きというキャラクターです。
ナミを演じるのはエミリー・ラッドさんで、日本語吹き替え版声優は岡村明美さん(アニメでもナミ役)です。


ナミ役のエミリー・ラッドさんについては、
ナミ役の俳優さんが最高にかっこよくてキュート
ナミは違和感無いな~
というコメントが見られました。
他にも「実写版ナミが美人すぎる!」という声が多く挙がっています。原作よりは少し大人っぽいナミになっていると感じますね。
ドラマの中で、ナミとルフィの名シーンである「助けて…」というシーンを観た原作者・尾田栄一郎さんは、「完璧です」とコメントしたそうです。



エミリー・ラッドさんは日本のアニメ大好きなんだって!
ウソップ:ジェイコブ・ロメロ・ギブソン
ウソップは「麦わらの一味」の狙撃手で、道具や武器の発明が得意です。臆病な性格でよく嘘をつきますが、それが戦闘の場で役立つ事もあります。
そんなウソップを演じるのはジェイコブ・ロメロ・ギブソンさんで、日本語吹き替え版声優は山口勝平さん(アニメでもウソップ訳)です。


ウソップの特徴である長い鼻までは再現されていませんが、
鼻が長くなくてもウソップに見える!
一目でウソップと分かる
と、ビジュアルが似ているとの高評価の意見が沢山ありました。
無理やり特殊メイクで鼻を似せるよりも、自然にウソップを再現しているのが凄いですね。
サンジ:タズ・スカイラ
サンジは「麦わらの一味」のコックで、料理に使う手を傷つけないために足技で華麗に戦うキャラクターです。女性好きでよく女性を口説いています。
サンジを演じるのはタズ・スカイラさんで、日本語吹き替え版声優は平田広明さん(アニメでもサンジ役)です。


ウソップの長い鼻と同様に、サンジの眉毛も再現されてはいませんが、
実写版サンジ、かっこよすぎてファンになりそう
と、イケメンであることがSNS上で話題になっていました。
「原作のサンジより年上に見える」とのコメントもありましたが、高評価な意見が多く見られます。
タズ・スカイラさんの長い脚がサンジの戦闘シーンを引き立てそうですね。
麦わらの一味と関わっていく海賊達


次に、ルフィ達の敵キャラクターや物語の重要キャラクターについてご紹介していきます。
アルビダ:イリア・イソレリス・パウリーノ
バギー:ジェフ・ウォード
ミホーク:スティーヴン・ウォード
アーロン:マッキンリー・ベルチャー
シャンクス:ピーター・ガディオット
アルビダ:イリア・イソレリス・パウリーノ
アルビダは「アルビダ海賊団」の船長で、ルフィ達の最初の敵です。後にスベスベの実を食べ、見た目が大変化します。
アルビダを演じるのはイリア・イソレリス・パウリーノさんで、日本語吹き替え版声優は松岡洋子さん(アニメでもアルビダ役)です。


予告編の映像を観たファンのSNSでは、
アルビダのクオリティーが高い!
と、再現度の高さに驚きの声が挙がっていました。
原作のアルビダと見比べると、ちょっと俳優さんが可愛らしい感じがしますが、ルフィ達の最初の敵ということで威圧感や強さを感じるところが原作そっくりですね。
バギー:ジェフ・ウォード
バギーは「バギー海賊団」の船長で、バラバラの実の能力者で恐ろしい敵ですが、実は赤鼻がコンプレックスという一面もあります。
バギーを演じるのはジェフ・ウォードさんで、日本語吹き替え版声優は千葉繁さん(アニメでもバギー役)です。


実写版バギーに対する世間の声としては、
バギーが怖すぎる…
初期のバギーのかっこよさや不気味さが実写で出てる!
と評判は上々です。
バギーの不気味な笑い方がそっくりで、恐ろしさが伝わってきます。
原作にあるようなバギーのギャグシーンはどのように演じられるのか、というのも気になる所ですね!
ミホーク:スティーヴン・ウォード
ミホークは「鷹の目」という異名を持つ世界最強剣士であり、王下七武海の1人です。
そんなミホークを演じるのはスティーヴン・ウォードさんで、日本語吹き替え版声優は掛川裕彦さん(アニメでもミホーク役)です。


実写版ミホークの映像が公開されると、「もう少し鋭さが欲しかったな」という意見もありましたが、
ミホークそのまんまで、格好いい!
と、ビジュアルの高さが高評価でした。
画像を見比べると、確かに原作の方が鋭い目つきをしていますね。
ミホークの特徴的な髭や衣装が違和感なく再現されている所が、凄いと感じます。
アーロン:マッキンリー・ベルチャー
アーロンは魚人海賊団アーロン一味の船長で気性が荒く、ノコギリザメの魚人で「ノコギリのアーロン」という異名を持ちます。
アーロンを演じるのはマッキンリー・ベルチャーさんで、日本語吹き替え版声優はアニメ版の声優とは異なり、まだ公表されていません。


予告編の映像を観た人達からは、
アーロンが恐ろしすぎる
とのコメントがありましたが、大半は「アーロンの声優がアニメと違う」という事に注目した意見が多くなっています。
他の声優陣はほとんどアニメ版と同じですが、アーロンの声優は異なっていたため、特に目立ったのですね。
アーロンは実写化が難しいキャラクターの1人ですが、ギザギザの鼻はもちろんのこと、肌色や質感、目つきの怖さの再現度が高いと感じました。



ちなみに、アニメでアーロンの声優を担当していたのは小杉十郎太さんというベテラン声優さんだよ!
シャンクス:ピーター・ガディオット
ルフィにとって憧れの存在であるシャンクスは、赤髪海賊団の大頭です。幼少期のルフィが海王類に襲われてしまった際、シャンクスがルフィを助け、その時にシャンクスは片腕を失いました。
シャンクスを演じるのはピーター・ガディオットさんで、日本語吹き替え版声優は池田秀一さん(アニメでもシャンクス役)です。


実写版シャンクスは「原作より少し弱そう」「麦わらがあまり似合わない」との意見もありましたが、
実写のシャンクスは穏やかな顏で、実は只者で無い感が一層引き立つから良い
シャンクスの感じがちょうどいい!
といった声も聞かれました。
確かに原作と比べると豪快さが少なく、優しい印象がありますね。シャンクスがルフィに麦わら帽子を託す名シーンの再現度が高くて必見です。


海軍
次に、ルフィ達の前に立ちはだかる強力な壁、「海軍」のメンバーについてご紹介していきます。
【海軍】
ガープ:ヴィンセント・リーガン
モーガン:ラングレー・カークウッド
▼海軍が使用する「電伝虫」▼


ガープ:ヴィンセント・リーガン
ガープは海軍本部中将で、ルフィの祖父です。「海軍の英雄」と呼ばれる強さを持っています。
ガープを演じるのはヴィンセント・リーガンさんで、日本語吹き替え版声優は中博史さん(アニメでもガープ役)です。


実写版ガープについての世間の声としては、
ガープの再現度が高い。そのまんまだ!
ガープとミホークが特に似ていてかっこいい…!
と、とても高評価でした。
画像を見比べると、確かにガープの渋さが非常に似ていて貫禄がありますよね。
実写版ガープの写真や映像を観て、実写のワンピースが更に楽しみになったという声も聞かれましたよ。
モーガン:ラングレー・カークウッド
モーガンは海軍第153支部の支部長で、階級は大佐です。横暴な性格で、右腕が切り落とされて大きな斧が埋め込まれており、「斧手のモーガン」と呼ばれます。
モーガンを演じるのはラングレー・カークウッドさんで、日本語吹き替え版声優は銀河万丈さん(アニメでもモーガン訳)です。


実写版モーガンについては「原作より優しそう、人相が良い」との意見が多くありました。
画像を見比べると、実写のモーガンはあまり横暴でない印象を感じますね。
人間離れしたモーガンの体格は再現が難しいですが、実写版でのモーガンがどのようなアクションやセリフ回しを見せるのか楽しみです!
その他物語登場してくるキャラクター
最後に、「麦わらの一味」のメンバーとの関わりが深いキャラクターと、その周辺人物についてご紹介していきます。
コビー:モーガン・デイヴィス
ヘルメッポ:エイダン・スコット
ゼフ:クレイグ・フェアブラス
カヤ:セレスト・ルーツ
クラハドール:アレクサンダー・マニアティス
ノジコ:チオマ・ウメアラ
ボガード:アルマン・アウカンプ
コビー:モーガン・デイヴィス
コビーはアルビダ海賊団の下で航海士や雑用をしていましたが、ルフィとの出会いをきっかけに、夢だった海兵を目指すようになります。
コビーを演じるのはモーガン・デイヴィスさんで、日本語吹き替え版声優は土井美加さん(アニメでもコビー役)です。


実写版コビーの評価はとても良く、
コビーの再現度がめっちゃ高い!
とのコメントが多く見られました。
少し弱々しい少年である様子が、よく表現されています。
ちなみに、コビーを演じる俳優さんの名前が、海軍キャラクターの「モーガン」と一緒ということが、SNS上では話題に上っていました。
ヘルメッポ:エイダン・スコット
ヘルメッポはモーガン大佐の息子で、後に海軍となりコビーと行動を共にしています。
そんなヘルメッポを演じるのはエイダン・スコットさんで、日本語吹き替え版声優は永野広一さん(アニメでもヘルメッポ役)です。


実写版ヘルメッポに対してネット上では、
ちゃんとバカ息子オーラが出ている(笑)
写真しか見てないけど、嫌な奴の演技上手そうで楽しみ!
と、ヘルメッポのシーンを楽しみにしている人が何人もいました。
原作のヘルメッポより実写の俳優さんがかっこいい感じはありますが、眉をしかめて口をへの字に曲げている表情がとても似ています。
ゼフ:クレイグ・フェアブラス
ゼフはサンジの恩師で、元クック海賊団船長であり現在は海上レストラン「バラティエ」のオーナーを務めています。
ゼフを演じるのはクレイグ・フェアブラスさんで、日本語吹き替え版声優はアニメ版の声優とは異なり、まだ公表されていません。


実写版ワンピース公開に先立ち、ドラマ中のゼフとサンジの会話シーンが公開されると、
ゼフとサンジのクオリティが高くて最高
ゼフの見た目・声・立ち振る舞いが私のイメージと同じ!
と評判が良く、三つ編みの髭までしっかり再現されている事に驚きの声が挙がっていました。
原作のように実写のゼフも貫禄があり、更に声までイメージにぴったりという事で、実写版ワンピースの中で再現度の高いキャラクター上位に入りそうです。
カヤ:セレスト・ルーツ
カヤは村一番の豪邸に住むお嬢様ですが、両親を亡くしたショックで病弱になってしまっている、ウソップの幼馴染です。
カヤを演じるのはセレスト・ルーツさんで、日本語吹き替え版声優は國府田マリ子さん(アニメでもカヤ役)です。
※実写版カヤの写真・映像はまだ公開されておりませんので、素顔のセレスト・ルーツさんとの比較画像です。


SNS上では、「実写のカヤの登場シーンが気になる」というコメントや、「ウソップとカヤのコンビが好きだから早く観たい」と期待するコメントが見られました。
健康的な印象のセレスト・ルーツさんが、病弱な少女であるカヤをどう演じるのか楽しみです。
クラハドール:アレクサンダー・マニアティス
クラハドールはカヤの執事ですが、正体はクロネコ海賊団の元船長で残忍なキャラクターです。
クラハドールを演じるのはアレクサンダー・マニアティスさんで、日本語吹き替え版声優はアニメ版の声優とは異なり、まだ公表されていません。
※実写版クラハドールの写真・映像はまだ公開されておりませんので、素顔のアレクサンダー・マニアティスさんとの比較画像です。


ファンの方々はクラハドールがドラマ中に登場する事を楽しみにしており、クラハドールを演じるアレクサンダー・マニアティスさんについては「髭を剃ると印象が変わりそう!」と期待していました。
また、クラハドールは俊足を生かして戦うキャラクターであり、アクションシーンがどうなるのか気になっている人が多くなっています。
ノジコ:チオマ・ウメアラ
ノジコはナミの義姉であり、ナミとは深い絆で繋がっています。
ノジコを演じるのはチオマ・ウメアラさんで、日本語吹き替え版声優はアニメ版の声優とは異なり、まだ公表されていません。
※実写版ノジコの写真・映像はまだ公開されておりませんので、素顔のチオマ・ウメアラさんとの比較画像です。


SNS上では「ノジコと人種が違うのでは」という意見もありましたが、
個人的にノジコがイメージに合っている
というコメントが見られました。
ノジコを演じるチオマ・ウメアラさんは、南アフリカ出身の新星女優です。
画像を見比べると、ノジコの唇や凛とした顔立ちが似ていると感じます。
ボガード:アルマン・アウカンプ
ボガードは海軍本部に所属する海兵でガープの優秀な部下を務め、剣術の達人でもあります。
ボガードを演じるのはアルマン・アウカンプさんで、日本語吹き替え版声優はドラマ公開前の時点では不明です。


原作ではボガードの出番が少なめですがファンが多く、
実写にボガードさんが出るぞ!!
実写のボガードさんが格好いい、活躍が見たい
というように、実写版ワンピースに登場シーンがある事に喜びや驚きの声を挙げていました。
ボガード役のアルマン・アウカンプさんは、普段は口元や顎に髭を生やしているため、役作りのために剃ったようですね。
原作ではずっと目元が隠れているのに対し実写版では目元は隠されていませんが、違和感はありません。
さいごに
●原作と実写版の画像比較では、再現度の高いキャラクターが多い。
●世間の声は様々だが、実写版に期待が高まっている。
●日本語吹き替え声優は、ほとんどがアニメと同じ声優。
8月31日からNETFLIXで公開される実写版ワンピースのドラマ。
個性的なキャラクターや迫力のあるアクションシーンが多いため、実写化はかなり難しい作品だったと思いますが、
原作キャラと実写版の画像を見比べると再現度が高い事が分かりました。
また、日本語吹き替えの声優は、ほとんどがアニメと同じ声優であり、声優によるアニメと実写の演技の違いも見どころです。
今後もキャストや日本語吹き替え版の声優が追加発表される可能性が高いため、楽しみに待ちましょう!