来たる2023年7月25日。井上尚弥選手がWBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチを行います。
お相手はWBC・WBO世界スーパーバンタム級統一王者のスティーブン・フルトンさん。
この試合は井上尚弥選手がスーパーバンタム級に転向してからの初試合でのタイトルマッチとあってかなり注目を集めている試合ですよね。

そこで、今回この記事では、井上選手のお相手となる「スティーブン・フルトンってどんな選手?」という方に向けて、
・スティーブン・フルトンはどんな人?wiki風プロフを知りたい!
・これまでの戦績や獲得タイトルを知りたい?
・スティーブン・フルトンのボクシングスタイルは?
・井上尚弥はフルトンのボクシングスタイルに対してなんてコメントをしている?
・これまでの経歴は?生い立ちが壮絶なのは本当?
といった部分を主に紹介していきます。
「井上尚弥vsフルトン戦」を前に、相手に対して詳しくなってから試合をご覧になりたいという方は、ぜひ最後までお読みくださいね。
スティーブン・フルトンwiki風プロフィール

名前:スティーブン・フルトン・ジュニア
(Stephen Fulton Jr.)
生年月日:1994年7月17日
年齢:29歳(2023年7月時点)
国籍:アメリカ合衆国
出身地:ペンシルベニア州フィラデルフィア
身長:169cm
スティーブン・フルトンさんの正式な名前はスティーブン・フルトン・ジュニアといいます。
年齢は29歳ということですが、年齢より大人っぽく見えるように感じますね。

井上選手は今年30歳だから、年齢的には1つ下となるんだね!



海外の方と日本人を比べると日本人は幼く見えるわね、、!
身長は?
スティーブン・フルトンさんの身長は、
169cm
です。



井上尚弥さんは165㎝だからフルトン選手の方が4㎝高いんだね!
リーチは179㎝だって!


がっしりとした体つきや鍛えられた肉体で、実際の身長よりも大きく見えますね!
こうして全身を写真で見ると、上半身はだいぶがっしりしているのに対して足が意外と細いのが印象的です。



日本に来日した際の公開練習でも「足が意外に細い、、!」と話題になっていたよね。笑
体格は井上選手と並ぶと本当に大きく感じます。


体重は?
フルトンさんの体重ですが、おそらく
減量時:〜55.34キロ
通常時:〜67キロ
ではないかと考えられます。
スティーブン・フルトンさんの体重は、正式には公開されていませんが、スーパーバンダム級の体重は55.34kgまでとなっています。
ボクシングの減量は平均で7kg~12kgなので、スティーブン・フルトンさんの体重は重くても試合が無い時で67kg程度までだと予想できますね。



ちなみに井上尚弥選手は通常時の体重は63キロ台らしいよ!
スティーブン・フルトンの戦績と獲得タイトル
スティーブン・フルトンさんは、プロデビューしてからどのような戦いをしていったのでしょうか。
今までの戦績と、これまで手にしたタイトルと共にまとめました。
フルトンの戦績は?一覧まとめ!
フルトン選手の2023年7月18日現在の戦績は
フルトンは21戦(8KO)無敗
です。
試合の詳細は以下の表にまとめてみました。
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2014年10月4日 | 〇 | 2R | TKO | イサック・バジャー | アメリカ | プロデビュー戦 |
2 | 2014年11月20日 | 〇 | 4R | 判定 (3-0) | ダーメン・ウッド | アメリカ | |
3 | 2014年12月5日 | 〇 | 4R | 判定 (3-0) | ベンジャミン・ブルゴス | アメリカ | |
4 | 2015年1月31日 | 〇 | 6R | 判定 (3-0) | エリック・ゴタイ | ドミニカ | |
5 | 2015年4月25日 | 〇 | 3R(1:33) | KO | ジャマル・パラム | アメリカ | |
6 | 2015年6月20日 | 〇 | 3R | KO | パブロ・クプル | メキシコ | |
7 | 2015年9月15日 | 〇 | 6R | 判定 (3-0) | サム・ロドリゲス | アメリカ | |
8 | 2015年12月29日 | 〇 | 4R | 判定 (2-0) | ジョシュア・グリア | アメリカ | |
9 | 2016年4月19日 | 〇 | 4R(1:37) | TKO | アダルベルト・ゾリラ | プエルトリコ | |
10 | 2016年7月2日 | 〇 | 3R(1:38) | TKO | クリスティアン・レンテリア | メキシコ | |
11 | 2017年4月4日 | 〇 | 8R | 判定 (3-0) | ルイス・サウル・ロサリオ | プエルトリコ | |
12 | 2017年12月8日 | 〇 | 8R | 判定 (2-0) | アダム・ロペス | アメリカ | |
13 | 2018年6月16日 | 〇 | 9R(1:54) | TKO | ヘスス・アウマダ | メキシコ | |
14 | 2018年9月30日 | 〇 | 8R | 判定 (3-0) | ヘルマン・メラス | メキシコ | |
15 | 2019年1月26日 | 〇 | 5R(1:54) | TKO | マルロン・オレア | コロンビア | |
16 | 2019年5月11日 | 〇 | 12R | 判定 (3-0) | パウルス・アムブンダ | ナミビア | IBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ |
17 | 2019年8月24日 | 〇 | 6R(1:26) | TKO | イサック・アベラール | メキシコ | |
18 | 2020年1月25日 | 〇 | 12R | 判定 (3-0) | アーノルド・ケガイ | ウクライナ | WBOインターコンチネンタル王座決定戦 |
19 | 2021年1月23日 | 〇 | 12R | 判定 (3-0) | アンジェロ・レオ | アメリカ | WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ |
20 | 2021年11月27日 | 〇 | 12R | 判定(2-0) | ブランドン・フィゲロア | アメリカ | WBC・WBO世界スーパーバンタム級王座統一戦 (WBO防衛1回目) |
21 | 2022年6月24日 | 〇 | 12R | 判定 (3-0) | ダニエル・ローマン | アメリカ | WBC防衛1回目・WBO防衛2回目 |
22 | 2023年7月25日(予定) | 井上尚弥 | 日本 | WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ |
プロデビューしてから、これまで21試合で、井上尚弥さんとの試合で22試合目になる予定です。
こうして見ると、判定勝ちが多い印象で、また、近年の試合になればなるほど長期戦にもつれこんでいることがわかります。
これはフルトン選手のボクシングスタイル(特徴)が出た結果となっているのです。
フルトンの獲得タイトル一覧
スティーブン・フルトンさんのこれまで獲得したタイトルは、以下の通りです。
・WBOインターコンチネンタルスーパーバンダム級王座
・WBC世界スーパーバンダム級王座
・WBO世界スーパーバンダム級王座
・IBO世界スーパーバンダム級王座
階級は、すべてスーパーバンダム級です。
スーパーバンダム級とは、体重53.52kg~55.34kgの選手が戦うことができる階級です。
全部で17階級あるうち、6番目に軽い階級です。
最近まで、一つ上のフェザー級に転向しようと考えていた時期もあったそうです。



ちなみに井上尚弥選手は今まで
・ライトフライ
・スーパーフライ
・バンタム
・スーパーバンタム(今回)
という感じで4階級目なんだよね。



フルトン選手は今までずっとスーパーバンタム級で戦ってきているわ。
だからスーパーバンタムに階級を上げた初戦で井上選手がどのようにフルトン選手と戦うのかが注目されているのよね。



井上選手は今まで体格に対して階級が低すぎたという声もあって、今回のスーパーバンタム級では減量をそこまでしなくていい分本来のパワーが発揮できるのではないかという見方もあるようだよ!



この試合は本当にどっちが勝っても負けてもおかしくないという、井上ファンからしたらドキドキの試合だよ。。


スティーブンフルトンの強さは?ボクシングスタイルから考察!
フルトン選手は一言でいうと
ディフェンス能力が高く、
遠い距離でも密着戦でも戦える完成度の高いボクサー
と評されている選手です。
ここからはフルトンさんのボクシングスタイルや強さを動画などで検証しながら紹介していきます。
ボクシングスタイルについて
フルトンさんのボクシングスタイルは、オーソドックススタイルと呼ばれるものです。
自身の戦い方について問われた時にフルトンさんはこう答えています。
この時に、「俺の試合は瞬きをしている間に変わる。」「リングの中央でアウトボクシングをすることも、打ち合いになったら叩きのめすこともできる。」とも語っています。
対応力や持久力に対して、自信を持っていることがよくわかりますね。



自分の強みがあるのは素敵なことだね!
また、この戦い方を「型のないボクシング」と呼ぶ人もいるそうです。
つまり、どのようなスタイルの相手でも適応し戦うことができるということ。
様々な戦い方の選手がいる中で、相手によって戦い方を変えることができるというのは、大きな強みですね!
また、ハードな一発を決めるというよりは、徐々に体力を奪っていくという戦いを過去にも繰り広げています。
KOより判定勝ちが多いというのも、このためなのでしょう。



だんだん体力を奪っていくというのも、対戦相手にとっては厄介だろうなあ・・。
【動画】どれぐらい強いの?
それでは、どれくらい強いのか実際の試合の様子を見てみましょう。
こちらは、2021年11月27日に行われたブランドン・フィゲロアさんとの試合です。
12ラウンドまでもつれこんだ試合のため、動画でもなかなかの長尺です。
じわじわと攻撃を重ね体力を削り、ここぞという時に攻めるスティーブン・フルトンさんの戦い方がよくわかりますね。
井上尚弥はフルトンをどう見ているのか
井上選手がフルトンをどうみているのか、気になる方も多いかと思います。
過去インタビューでフルトン戦に向けて答えていたことをまとめてみると、、



身長、リーチともに自分よりあり、印象としてはジャブを突いて距離をとって判定で勝つという選手。
そういう選手ほど倒す難しさがある。
今回は勝ちに徹する試合をしたい。
井上選手といえば、強いパンチ力で相手を捉えKO勝利の試合が多い選手です。
なので、今回の「勝ちに徹する試合」というのが井上選手の中でどんな試合になるのか楽しみなところですよね。
そして他にも、



まずはパワーでは負けていない。スピードに関しても一瞬のスピードでは自分が上。あとはゲームプラン、戦術などに関しても。戦ってみないとわからない部分は多い。



ただ、どの試合に関しても判定までもつれこむイメージを持って準備している。倒せるときがあれば倒しにいく。それ以外では、しっかりとポイントを重ねていくことが重要。
というようにフルトン戦に対して意識をしているところを答えていました。
先日のフルトン選手と井上選手の公開練習ではかなりの仕上がりを見せていた井上選手。
フルトン選手の戦い方からして長期戦になる可能性を示唆して練習をしているのがよくわかります。



お客さんが“行け!”って時は、本当に“行け!”ってタイミングなんですよ。そこで行ける選手と行けない選手が人気につながってくると思います
と答えていたので、今回もそんな撃ち合いが見れる試合になるのか、見ものですね。
-8-300x225.jpg)
-8-300x225.jpg)
スティーブン・フルトンの経歴は?生い立ちが壮絶…!
さて、ここからはフルトンさんの生い立ちからボクシングとの出会いなど経歴についてまとめていきます。
【経歴一覧】
【1994年7月17日】貧しい家庭で背中に障害を持って生まれる
【1994年〜2009年】フィラデルフィアの過酷な環境で育つ
【2006年/12歳の時】父にボクシングジムに連れて行ってもらいボクシングと出会う
【2014年/20歳の時】ボクシングプロデビュー
【2019年/25歳の時】IBO世界スーパーバンタム級でチャンピオンに
【2021年/26歳の時】WBOでスーパーバンタム級で世界チャンピオン
【2021年/27歳の時】WBCでも王者になり2団体統一
ここまでボクシングで上り詰めてきたのもどうやら生い立ちの壮絶な背景があったようです。
生まれた時から現在までの経歴を、時系列に沿って詳しく紹介していきます。
背中に障がいを持って生まれる


スティーブン・フルトンさんは、フィラデルフィアで貧しい家庭環境の中4人姉弟の末っ子として生まれました。
フルトンさんが生まれた当時、父は銀行強盗により刑務所に服役中。
女手一つで育てられることになります。
そんなスティーブン・フルトンさんは、生まれながらにして背中に矢尻のような穴ができていました。
先天性の欠損症です。
先天性欠損症とは、出生時に認められる重要な構造的異常のことです。
つまり、名前の通り体のどこかの部分が欠けていたり異常な状態で生まれてくること。
種類は様々で、二分脊椎症などの新景観欠損症や先天性心疾患、口唇口蓋裂などがあります。
先天性欠損症の原因として、以下のデータがあります。
先天性欠損症は妊娠第1三半期に発生し、妊娠の自覚がない場合が多いため、予防には妊娠計画と妊婦検診を受けることが重要である。また、リスク因子として妊娠中の薬剤投与(サリドマイド、イソトレチノイン、バルプロ酸、メトトレキサート、ミコフェノール酸モフェチルなど)、母体の感染症(風疹、水痘など)、母体の状態(妊娠前糖尿病の管理不良など)、喫煙、飲酒などが挙げられ、可能性のあるリスク因子としては肥満、オピオイド投与、トリメトプリム-スルファメトキサゾール、選択的セロトニン再取り込み阻害薬や職業的曝露などが考えられる。
引用:一般財団法人 国際医学情報センター
フルトンさんの母は、妊娠中にコ●イン中毒の状態だったそうです。
薬剤投与も原因であるということなので、コカ●ンが原因である可能性が高そうです。
貧乏な家庭で生まれ育ったため、治療もできませんでした。
成長していくにつれて穴はふさがっていきますが、背中の大きなあざは残ったままとなります。
幼少期、あざを見られることを気にして10歳ごろまで人前でシャツを脱ごうとはしませんでした。


ボクシングを始めて以降、上半身裸になる機会も増えていきます。
あざを見られるたびに質問されていましたが、「動物園に行ったときにトラに襲われて爪が刺さった。」と誤魔化していたそうです。



嘘だとバレそうな誤魔化し方な気もするけど、フルトンさんなりに気丈に振舞っていたんだろうね。
15歳になるまでに5人の友人がなくなる過酷な環境で育つ


スティーブン・フルトンさんが生まれ育った町はフィラデルフィア。
映画「ロッキー」の舞台としても知られています。
しかし「忘れられた端っこ」という別名があり、貧しい地方でもあります。
また、至る所で銃声が響くほど治安が悪いところなのだそう。
治安の悪さゆえに、学校には金属探知機が設置されているほど。
また、友人も5人亡くしドラッグの売人が徘徊するなど、様々なものから常に怯えなければならない環境でした。
次に命を落とすのは自分かもしれないと、自身の人生に希望を見いだせないまま生活をすることになります。
12歳の時にボクシングと出会い心の支えに


過酷な環境により、憔悴しきっていたスティーブン・フルトンさん。
そんな時、刑務所での刑期を終えた父が帰宅します。
フルトンさんが生まれる前から服役していた為、生まれてから初めての対面でした。


共に過ごすようになった父がフルトンさんを連れて行ったのは、ボクシングジム。
それからボクシングに夢中になるのに、時間はかかりませんでした。
これまでの苦しみ、怒りをボクシングにぶつけ瞬く間に強くなっていきます。
後にスティーブン・フルトンさんは、「ボクシングと父に命を救われた。感謝しかない。」と語っています。



ボクシングにより、スティーブン・フルトンさんの人生に光が差したんだね!
2014年20歳の時にプロデビュー
12歳でボクシングを始めてから、8年間アマチュアとして練習や試合を重ねることになります。
成績は90戦のうちで、75勝15敗という優れた成績でした。
また、ライトフライ級、フライ級、バンタム級の3つの階級で戦いました。
大きな大会だと、全米選手権やナショナル・ゴールデングローブなどに出場しています。



ナショナル・ゴールデングローブは、全米最大のアマチュアボクシング大会だよ!
全米選手権では2位、ナショナル・ゴールデングローブでは優勝といった輝かしい成績を残しています。
オリンピック出場も目指していたようですが、惜しくも出場には至りませんでした。
次のオリンピックを待たずに、プロへの転向を決意します。
そして2014年10月、20歳の時にプロデビューしました。
デビュー戦ではTKOで勝利しています。
2019年25歳の時にチャンピオン
プロデビューから15連勝と負けなしで、強さを見せつけていたスティーブン・フルトンさん。
2019年5月11日のIBO世界スーパーバンタム級王者、パウルス・アムブンダさんとの試合に見事勝利!
チャンピオンとなります。
試合は終始スティーブン・フルトンさんのペースで、ジャッジ3人とも一致で判定勝ちという結果でした。



IBOは国際ボクシング機構のこと。
マイナー団体のため、この時手にしたのはマイナータイトルにあたるんだって。



それでも王者は王者。
それにしても、デビューから負けなしってすごい!
その後、2021年1月23日にWBO世界スーパーバンタム級王者であるアンジェロ・レオさんと対戦。
見事勝利し、王座を獲得しました。
ちなみにこの試合は、新型コロナウイルス感染により2回の延期を経て行われました。
2021年27歳の時に2団体統一チャンピオンへ
2021年11月27日にWBC世界スーパーバンタム級王者のブランドン・フィゲロアさんと対戦。
相手も強く互角の戦いが続き、どちらが勝つかわからない状態に。
判定までもつれ込んだ結果、ここぞというチャンスを逃さず攻撃したスティーブン・フルトンさんに軍配が上がりました。
WBC王座の獲得及びWBO王座の初防衛に成功。
これにより、2団体統一チャンピオンとなります。
その後、2022年6月4日に当時WBA・IBF統一王者のダニエルローマンさん相手に圧勝。
WBC・WBO王座の防衛に成功しました。
2023年7月25日 井上尚弥戦で来日。


2023年5月7日に、アジア人初の4団体統一王者である井上尚弥さんと対戦する予定でした。
しかし、井上尚弥さんの拳の負傷により7月25日に延期となりました。
スティーブン・フルトンさんは、これまで判定勝ちが中心でKO率が低いのと軽量級が欧米での人気が低いことが相まって、王座を手にしてもなかなか知名度が上がることはありませんでした。
「国で尊敬を受け大金を手にするには、最強の相手と戦い勝つしかない。」と自ら説得し、今回の試合に繋がったそうです。
井上尚弥さんはフルトンさんについて、
「身長リーチともに自分よりある選手で、印象としてはジャブを突いて距離を取って判定で勝つ選手。倒すのに難しさがあるというか、今回は勝ちに徹する戦いをしたい」
引用:ボクシングニュース
と分析しています。
チャンピオンになっても、名声を手にしたいと貪欲に挑むスティーブン・フルトンさん。
井上尚弥さんも階級を上げての初試合でのビッグマッチにモチベーションが上がっているそうです。
熱い戦いが予想されますね!



今回の井上尚弥戦ではフルトンからしたらとてつもないファイトマネーが入るという話もあるよね、、!



井上vsフルトン戦のファイトマネーの詳細は以下の記事にまとめておいたので興味ある人は見てみてね!


まとめ
今回は、プロボクサーであるスティーブン・フルトンさんの経歴や戦績などについて調査していきました。
その結果、
・欠損症を抱えて生まれ、父の勧めでボクシングの道へ
・試合ではこれまで全勝し、プロ転向からも21試合全勝
・相手の戦い方によって巧みに戦い方を変えられる選手
・派手な一発よりもじわじわと体力を削りながら戦う
ということがわかってきました。
逆境を乗り越えながら、実力をつけていったことがよくわかりますね。
フルトンさんの試合を、もっと見たくなりました。
井上尚弥さんとどんな白熱した戦いを繰り広げるのか、とても楽しみですね!
-8-300x225.jpg)
-8-300x225.jpg)





