杉本昌隆(藤井聡太の師匠)の2023年年収は?仕事内容や収入源から調査!

スポンサードリンク

藤井聡太さんの師匠として知られる杉本昌隆さん。

藤井聡太さんが記録を更新したりして話題になるたびに、テレビ等でよく姿を見かけますよね。

あわせて読みたい
杉本昌隆(藤井聡太の師匠)の学歴やWikiプロフ!人柄に感動!弟子一覧や妻や子供(娘)など家族構成も! 弟子である藤井聡太さんが驚異的な躍進を果たしている中、「日本一有名な師匠」としてメディアに引っ張りだこの杉本昌隆さんですが、 弟子の活躍を素直に喜んでおり、そ...

実は杉本さん、将棋界の人材育成にも力を入れており、棋士以外にも様々な活動をしています。

また藤井聡太さんを輩出した指導法についても、たくさん発信しているんですよ。

そんな杉本昌隆さんの年収はいったいいくらなのでしょうか?

・杉本昌隆さんの年収は?
・杉本昌隆さんの棋士としての収入の内訳は?
・杉本昌隆さんの棋士以外の収入源は?

これらのことについて、様々な収入源も含めて調査しました。

スポンサードリンク
目次

杉本昌隆の年収

杉本昌隆さんの年収は推測になりますが、

棋士としての収入は645万円~1170万円

予測されます。

また棋士以外にも様々な活動をしていたり、書籍を出版しているため、その収入がプラスで入ってくると予想されます。

それらをすべて加味すると棋士としての収入の2倍以上、

2000万円以上は年収がある

と考えられます。

スポンサードリンク

棋士としての収入

棋士としての収入は、

基本給
・対局料や賞金
イベントなどでの指導料

この3つがあります。

基本給

基本給正確には参稼報奨(さんかほうしょう)金)は、順位戦によって定められるクラス毎に決まっています。

基本給は日本将棋連盟から支給されます。

名人が月収100万円と言われており、階級が1つ下がるごとに7割程度に減っていきます。

名人月100万円年1200万
A級月70万円年840万円
B級1組月50万円年600万円
B級2組月35万円年420万円
C級1組月24万円年288万円
C級2組月17万円年204万円
フリークラス月12万円年144万円

杉本昌隆さんは、現在B級2組に位置しています。

つまり基本給として月収35万円、年収420万円ほどはもらえているということですね。

para

クラスは定員が決まっているため成績によって降格することもあります。
棋士にとっては、実力を示したり収入に関わるとても大事なものなんですよ。

スポンサードリンク

2019年3月にC級1組順位戦で好成績をおさめB級2組へ復帰昇級を果たします。

50代棋士の昇級は将棋界で13年ぶり、かつB級への復帰者は将棋界で30年ぶりとなり、「中年の星」と称されました。

このとき、弟子の藤井聡太さんと師弟同時昇級の期待が掛かり大きな話題になりました。

対局料や賞金

対局料は公式には発表されていませんが、平均で15~50万円ほどと言われています。

対局料は勝敗に関わらず、対局しただけでもらえます。

また対局の注目度や、連覇達成がかかっているかなどの重要度により増額されることもあります。

杉本昌隆さんは、2022年度は計25回対局をしています。
順位戦は対局料が支払われないので、25回のうち順位戦を除くと、15回対局をしていることになります。
そのため対局料としては、最低でも225万円~750万円になると予想されます。

para

対局はトーナメント制がほとんどなので、勝ち進んで多く対局するほど、収入も増えるということですね!

スポンサードリンク

イベントなどの指導料

棋士としてイベントに出演したり出張指導や詰将棋作成を行うと、その収入も入ってきます。

日本将棋連盟では、段ごとに料金を定めています。

派遣指導料
(3時間以内)
派遣指導料
(4時間程度)
イベント派遣料詰将棋作成
(1題)
タイトル保持者66,000円
九段101,000円132,000円330,000円55,000円
八段85,000円110,000円220,000円44,000円
七段66,000円88,000円165,000円33,000円
六段54,000円73,000円120,000円27,500円
五段44,000円55,000円100,000円25,300円
四段39,000円44,000円80,000円22,000円
引用:日本将棋連盟

杉本昌隆さんは現在八段ですので、イベントに出演すると220,000円が支給されることになります。

スポンサードリンク

最近では2023年6月18日、名古屋市の名城大学で小学生~大学生を対象にした将棋大会が開かれました。

対局後には杉本昌隆さんや女流棋士による指導対局も行われました。

引用:NEWS ONE
para

子どもたちにとって、プロ棋士と対局し指導してもらえるなんて夢のようなことですね。

後輩の指導や人材育成に熱心な杉本さんですから、指導料としての収入は多いかもしれませんね。

あわせて読みたい
杉本昌隆(藤井聡太の師匠)の学歴やWikiプロフ!人柄に感動!弟子一覧や妻や子供(娘)など家族構成も! 弟子である藤井聡太さんが驚異的な躍進を果たしている中、「日本一有名な師匠」としてメディアに引っ張りだこの杉本昌隆さんですが、 弟子の活躍を素直に喜んでおり、そ...

杉本昌隆の仕事内容や収入源は?

杉本昌隆さんは、本業の将棋以外にも様々な活動をされています。

・将棋教室の経営
・2008年「NHK将棋講座」の講師
・週刊誌の連載
・書籍
・講演会
・日本将棋連盟非常勤理事

それぞれどんな活動をしているのか見ていきましょう。

スポンサードリンク

将棋教室の経営

杉本昌隆さんは、愛知県名古屋市で杉本昌隆将棋研究室を経営しています。

引用:au Webポータル

弟子の藤井聡太さんが小学5年生から通い、練習をしていた場所です。

杉本昌隆将棋研究室
対象者:初級~有段者で将棋が好きな方ならどなたでも
場所:愛知県名古屋市東区大曽根・地下鉄「大曽根」駅から徒歩10分
開校日:毎週金曜日 午後4時半~
講義内容:指導対局・自由対局・大盤解説(不定期)
入会金:10,000円
月謝:大人10,000円 女性・中学生7,000円 小学生6,000円

2020年10月時点で、この将棋教室でプロを目指している生徒は13人いたようです。

para

藤井聡太さんのファンにとって、聖地と言われている場所ですね。

スポンサードリンク

初心者向けの将棋教室の相場は、入会金と月謝を合わせて10000円程度と言われていますので、少し高めの料金設定かもしれません。

しかしあの藤井聡太さんを輩出した場所で、その師匠から指導を受けられるのですから、本気で将棋を学びたい人にとっては決して高くないですよね。

入会した人には得点として

本を一冊進呈(以下のうち一冊)
「中飛車左穴熊」
「杉本流相振りのセンス」
「相振り飛車の教科書」
「振り飛車ナビゲーション」
「相振り飛車の絶対手筋105」
杉本昌隆さんの扇子(六段当時)を1本進呈

があるようですよ。

para

藤井聡太さんは今でも月に一回ほどは、初心に帰るためにこの将棋教室を訪れているんだそう。
運が良ければ藤井聡太さんにも出会えるかもしれませんね。

スポンサードリンク

2008年「NHK将棋講座」の講師

杉本昌隆さんは2008年前期に、杉本昌隆の振り飛車ナビゲーションという講座名でNHK将棋講座に出演していました。

現在その講座は単行本に書籍化され、販売されています。

引用:NHK出版

商品情報
出版社:NHK出版
発売日:2009年01月16日
価格:1,100円(本体1,000円)
ページ数:224ページ

para

初心者~中級者向けで、基礎を学べてわかりやすい!と好評なレビューが多かったですよ。

スポンサードリンク

週刊誌の連載

2021年4月より、「師匠はつらいよ」(週刊文春)の連載コラムを執筆しています。

現在連載丸2年を迎え、約100回分のコラムが2023年6月12日に書籍化されました。

引用:PR TIMES

para

藤井聡太さんに段位を抜かされた話や、お年玉を渡すべきか迷っている…など、クスッと笑えるエピソードが満載です。

商品情報
出版社:株式会社文藝春秋
発売日:2023年6月12日
価格:1,760円(税込)
ページ数:264ページ

他にも

・「杉本昌隆八段の棋道愛楽」(朝日新聞 )で連載コラム(※2020年3月から不定期連載)

「中日こどもウイークリー」(中日新聞)にて連載コラム(※月1回掲載)

などの連載コラムを執筆しています。

スポンサードリンク

書籍

杉本昌隆さんは、現在までに20冊以上の書籍を出しています。

代表的な著書
・杉本流四間飛車の定跡(2003年12月 創元社)
・新相振り革命(MYCOM将棋文庫SP)(2004年11月 毎日コミュニケーションズ)
・杉本昌隆の振り飛車破り(2007年2月 毎日コミュニケーションズ)
・これが決定版! 相中飛車徹底ガイド (2017年10月 マイナビ)
弟子・藤井聡太の学び方(2018年2月 PHP研究所)
・将棋・究極の勝ち方 入玉の極意 (2018年9月 マイナビ)
・角交換相振り飛車 徹底ガイド (2019年9月 マイナビ)
・悔しがる力(2020年1月 PHP研究所)
・師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常(2023年6月 文藝春秋)

弟子、藤井聡太の学び方」では第30回将棋ペンクラブ大賞を受賞し、文芸部門で大賞受賞しています。

引用:Amazon

para

Amazonのカスタマーレビューでは★4.5を獲得しています。
師匠としての考え方を学べたり、子育てにも通じるところがあると高評価でしたよ。

また2023年7月25日には「藤井聡太 勝者の頭脳(仮)」(PHP研究所)を発売予定です。

集中力、決断力、構想力、読む力……天才はいかにして考え、神の一手を導き出しているのかを、藤井聡太の師匠が明らかにする一冊。

引用:版元ドットコム
para

本の題名からしても、とても興味深いですね!

スポンサードリンク

講演会

杉本昌隆さんは、全国各地で講演会も行っています。

最近では2023年5月27日、仙台市で講演会が開催されました。

引用:こくちーずプロ

藤井聡太さんの師匠として、才能を伸ばす指導方法などについてお話しています。

類まれなる成績と結果を出し続けハイスピードで昇段を続ける棋士・藤井聡太。その才能はどのようにして育まれたのか。現代の若者に対する年長者の接し方、師弟関係で気を付けていること、勉強しやすい空間を作り出すために心がけていることなど、棋士・藤井聡太の強さの秘密に迫りながら、才能を伸ばす育て方について語ります。

引用:講演以来.com
para

講演料金については公開されておらず、問い合わせが必要です。

スポンサードリンク

日本将棋連盟非常勤理事

杉本昌隆さんは、日本将棋連盟の非常勤理事に就任しています。

過去に2012年から2年間非常勤理事として就任しており、今回は2度目の就任です。

非常勤理事の報酬は、理事会出席の都度50,000円が支給されるようです。

ちなみに会長や理事の本給月額はこちらの金額。

会長:410,000 円
専務理事: 372,000 円
常勤理事: 342,000 円

引用:日本将棋連盟

もし非常勤でなく常勤理事などになれば、収入が大幅に増えるのですね。

スポンサードリンク

まとめ

・棋士としての収入は最低でも645万円~1170万円以上
・指導料は一回イベントに出演すると220,000円と高額
・藤井聡太さんも通った杉本昌隆将棋研究室を経営
・2018年にはNHK将棋講座をしていた。
週刊誌の連載(現在3つ)
20冊以上の書籍を出版
・全国各地で講演会
日本将棋連盟の非常勤理事

棋士として以外にも、様々な活動をしていることがわかりました。

あの藤井聡太さんを輩出した杉本昌隆さんに指導してほしいと、杉本昌隆将棋研究室を訪れる生徒は多いと思われます。

また藤井聡太さんに行った指導法がとても注目されているので、それに関連する書籍や講演会での収入も多いでしょう。

これらを総合的に見て、杉本昌隆の年収は最低でも2000万円以上になるかと予想できます。

人柄の良さでも注目されている杉本昌隆さん、これからも将棋界の普及のために素敵な活動を続けてほしいですね。

あわせて読みたい
杉本昌隆(藤井聡太の師匠)の学歴やWikiプロフ!人柄に感動!弟子一覧や妻や子供(娘)など家族構成も! 弟子である藤井聡太さんが驚異的な躍進を果たしている中、「日本一有名な師匠」としてメディアに引っ張りだこの杉本昌隆さんですが、 弟子の活躍を素直に喜んでおり、そ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次