天才サッカー少年と称されてきた久保建英選手。
久保建英選手の天才エピソードについてはこちらの記事で公開!

こう言われるようになったのは母親のすごい教育方針があったからではないかとのこと。
また、弟もサッカー選手ということで、サッカー選手を2人も育てあげた両親について注目されています。
そこで今回は、
- 弟の久保瑛史のプロフィール&経歴
- 久保建英の家族プロフィール
- 久保兄弟のすごい教育方針
など、久保建英選手の家族を中心に紹介していきたいと思います!
久保建英は4人家族で弟もU-16のサッカー選手!

久保建英選手の家族は4人!
- 父:久保建史(くぼ たけふみ)
- 母:名前不明
- 本人:久保建英(くぼ たけふさ)
- 弟:久保瑛史(くぼ えいじ)

久保建英選手は長男なんだね!
久保建英選手の母親についての情報は、一般人のためほぼないのですが、教育方針がすごいと話題になっているため、記事後半で紹介していきますね!
久保瑛史(建英の弟)wikiプロフィール





実は、久保建英選手の弟もサッカー選手なんだって!



えっ!そうなの!どんな選手なのか知りたいわね!
- 名前:久保瑛史(くぼ えいじ)
- 生年月日:2007年
- 年齢:15歳か16歳
- 出身地:神奈川県川崎市
- 身長:170㎝?
- ポジション:MF
- 所属チーム:レアル・ソシエダ下部組織カデーテ(U-16)



15歳か16歳だったらまだ高校生になったばかりだね!
生年月日については2007年しか明かされていませんが、久保建英選手が22歳なので、5歳か6歳離れた弟ということになります。
それだけ離れていれば、久保建英選手にとって瑛史さんはとても可愛い存在でしかなかったのではないでしょうか!?
久保瑛史の経歴は?現在はU-16のサッカー選手!
瑛史さんがサッカーを始めたきっかけは、兄の久保建英選手かと思いきや、父親である建史さんの影響でした。
実は、建史さんもサッカー経験者だったんです!



健史さんは、息子たちとコミュニケーションをとるために、サッカーを取り入れていたんだって!



じゃ、2人ともサッカーの道へ進むのも自然なことだったのかもしれないわね!
そして、2011年の4歳の時、久保建英選手がわずか10歳でスペインのFCバルセロナ下部組織カンテラへの入団が決まり、瑛史さんも母親と共に3人でスペインへ行くことになり、4年後の2015年に日本へ帰国しました。
帰国後、本格的にサッカーを開始した瑛史さんは、小学生時代に横浜F・マリノスプライマリー、中学時代は横浜F・マリノスジュニアユースに所属。



全国大会にも出場経験があって、輝かしい成績を残しているよ!
- 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)2019年:ベスト4
- 全日本U-15サッカー選手権大会2020年:2回戦
- 全日本U-15サッカー選手権大会2021年:2回戦
そして、2022年の15歳の頃にも横浜F・マリノスジュニアユースに在籍していたのですが、ソシエダの下部組織カデーテ(U-16相当)のトライアルに参加。
夏頃にはスペインに渡り、現在でもカデーテで活躍しているそうです!
2023年1月21日の公式戦ではアンカーでプレー。
同点だったのですが、瑛史さんはGKの弾いたボールを強烈なシュートで叩き込みました!
久保瑛史くん(6番)がラ・レアルでの初ゴール決めてる!!!
— りゅう (@RSdF38283098) January 22, 2023
上手く抜け出して、素晴らしいファーストタッチからのシュート。足の振りも速い。
初ゴールおめでとう🎉🎉🎉 https://t.co/Vc6f70l5aH pic.twitter.com/gMGNuN7cD4
これが決勝弾となり、ファンからは、
弟・瑛史くん上手ですね!さすが!
ラ・レアルでの初ゴール決めてる!上手く抜け出して、素晴らしいファーストタッチからのシュート。足の振りも早いわ!
など、注目度も一気に上昇しています。
チップチームで活躍している兄とともに、瑛史さんからも目が離せませんね!
久保建英の両親のwikiプロフや職業は?


久保建英選手の家族は4人ということで、弟の瑛史さんについてはわかったため、今度は両親のプロフや職業について探っていきます。
久保建英の父親はミサワホーム?wikiプロフは?
まずは、久保建英選手の父親である、建史さんについてです。
どうやら一部では、ミサワホーム勤務ではないか?と言われているのですが、本当なのでしょうか。
久保建英の父親プロフィール


- 名前:久保建史(くぼ たけふみ)
- 生年月日:1971年
- 年齢:51歳か52歳
- 出身地:和歌山県
- 学歴:筑波大学 体育専門学群
- 職歴:ミサワホーム㈱
父親の職業は?
建史さんの職業は噂通りで、誰もが知っている有名企業のミサワホーム㈱に1994年から勤務されれいます。
部署は総務で人事担当部長とのこと。



ミサワホーム勤務だけでもすごいのに、既に幹部候補なのね!
しかも、2020年1月には、ミサワホームの親会社であるプライムライフテクノロジーズ㈱に出向し、総務人事部長をしているとのこと。



プライムライフテクノロジーズ㈱はトヨタとパナソニックが共同で興した住宅事業で、トヨタホーム、ミサワホーム、パナソニックホームを子会社に持つ国内の住宅事業業界でトップの会社なんだって!
まさにエリートですね!
このままいけば、正体的には取締役クラスになる可能性は高いでしょう。
父親もサッカー経験者だった
建史さんも大学時代、サッカーをしていたと先ほど紹介しましたが、在学中はサッカーの教育も学んでいたそうです。



じゃ、久保建英選手のように実力もあったのかな?



いいえ、建史さんが在学していた筑波大学のサッカー部は1~5軍まであったみたいなんだけど、建史さんは4軍だったそうよ!たいていの選手は4年間在籍すると最終は3軍くらいまでいける人が多かったんだけど、それも叶わなかったみたい。
それに、少年サッカーの指導もしていたそうなのですが、本格的なサッカー指導経験はありません。
しかし、建史さんは息子2人に、
- 公園でサッカーをしながらコミュニケーション
- 徹底的に褒める
- 足裏の間隔を鍛えるために裸足で遊ぶ
を徹底的に行った結果、天才サッカー少年を生み出すことになったのではないかと言われています。
久保建英の母親はどんな人?職業は?


一方、母親についてはあまり公に明かされていませんが、一部では東大出身なのではないかとの噂があるようです。
ですが、この噂に関しては出どころがわかっていないため、信憑性が高いとは言えないですが、本当に東大出身であれば、すごいですよね!



東大出身という噂がある母親の職業って一体何なんだろう…キャリアウーマンじゃないの!?



私もそう思って調べてみたんだけど、母親の職業に関する情報が全くなくて、専業主婦ではないかと言われているわ!
専業主婦ではないかと言われている理由に、夫である建史さんの年収が1000万円以上あるということや自宅である川崎市麻生区は高級住宅街で裕福家庭ということがあげられるようです。
息子2人ともがサッカーをしており、しかも久保建英選手は10歳でスペインへ。


その際、弟の瑛史さんと母親も一緒にということなので、キャリアウーマンとして働いているとすれば、そんな時間はないでしょう。
それに、建史さんがそれだけ稼いでくれているということなので、一生懸命働く理由もなく、母親は専業主婦として家庭のことや息子2人のサポートを影ながら支え続けた可能性が高いかもしれませんね。
久保建英選手の天才エピソードについてはこちらの記事で公開!


久保建英の母親の教育がすごい!教育方針4選!
そんな母親の教育方針がすごいと話題になっているようです。
世間の母親方も注目しているということで、一体どんなすごい教育方針なのか紹介していきます。
教育その1、次男のように
母親は長男である久保建英選手を『次男のように育てたい』と思うように。
その理由には、有名なスポーツ選手には次男が多いから。
確かに、子供には気質というものがあり、兄弟がいるのであれば長男気質や次男気質はあると思います。
例えば、
- 長男気質:マイペース、のんびり、平和主義
- 次男気質:勝気、負けず嫌い、要領が良い
どんなことでも言えるのですが、次男気質が持っている勝気や負けず嫌いという部分は人を成長させる要素があると思います。


それに対し、長男はなかなかその要素がないため、どれだけ頑張っても成果が出ないと聞くことも多いですよね…
現に、サッカー日本代表で次男選手には、
- 長友佑都
- 吉田麻也
- 酒井宏樹
- 大迫勇也
らがいるのですが、全員海外で活躍している選手ばかりです。
そのようなことから、母親は久保建英選手を次男のように育てようと思ったのかもしれませんね。
教育その2、自主保育



自主保育?何それ?



自主保育って言ったら、幼稚園や保育園に通わずに、母親たちが集まって交代で子供の面倒をみるということなの。自分たちの手で自由に子供達を見て育てるという意味があるそうよ。
2歳から6歳までの子供達が一緒に遊び、子供たちの自由を尊重するということのようですね。


このような環境であれば、『次男のように育てたい』ということも叶えられたということなのでしょう。
また、子供達の間で起こったトラブルなどは自分達で解決させ、『考える力』も養えるというもの。
久保建英選手が年上の人に対して自分の意見がしっかり言えるのも、自主保育のおかげなのかもしれませんね。
教育その3、大量の絵本読み聞かせ
幼少期の本の読み聞かせは子育て上とても良いと言われており、久保建英選手の母親も毎月20冊の本を読み聞かせていたそうです。



月20冊といったら、1日で1冊読み切っていたものもあるということだね!すごい!



そうなの。その効果なのか、久保建英選手は自然と本を読むようになったそうよ!
そもそも、読書はどのような効果があるのか?を以下にまとめると、
- 脳のつながりを強化
- 加齢による認知力の低下を防ぐ
- ストレスレベルを低下させる
- 長生きに繋がることも
- 記憶力と集中力を向上させる
良い効果ばっかりですね!
そのため、読書をよくしている子は頭が良い子が多いんです!
教育その4、家の居心地を悪くさせる



家の居心地を悪くさせる?これっていいの?
久保建英選手の母親は、外に出て行かせるために、おもちゃなどをあえて与えず、外で遊ぶように仕向け、その際に食事を作っていたそうです。


その当時の母親の口癖は、
外が晴れてるから、遊んできなさい
だったとのこと。
子供は寒くても暑くても元気に外で遊ぶことで、免疫力もアップしますし、協調性も養えるということなのでしょうね!



こういった母親の努力が日本を代表するサッカー選手を生んだんでしょうね!ここまで考える母親がすごい!
まとめ
今回は、久保建英選手の家族について紹介してきました。
日本を代表するサッカー選手となった久保建英選手に、将来の日本代表となる期待の星・弟の瑛士史さん。
両親のすごい教育方針の結果が今の2人を生み出したと思ったら、納得ですし、世のお母さま方はぜひこの教育方針をマネしたいと思った方も多かったのではないでしょうか!?
今後の久保兄弟の活躍が楽しみですね!
久保建英選手の天才エピソードについてはこちらの記事で公開!

