Bリーグで主力として活躍し、日本代表にも選出されているプロバスケットボールのテーブス海選手。
190㎝近い身長から繰り広げられるダイナミックなプレイと広い視野をいかした的確なパスを武器としています。
そんなテーブス海選手について、
●テーブス海wiki風プロフィール
●テーブス海の学歴(生い立ち)
●テーブス海の経歴
●テーブス海の家族もバスケ選手?家族構成について!
●テーブス海は結婚しておらず独身!
についてまとめました。
テーブス海wiki風プロフィール

●名前:テーブス海(てーぶす かい)
●出身地:兵庫県神戸市
●血液型:AB型
●利き手:右
●足のサイズ:29㎝
●ポジションPG(ポイントガード)
●所属リーグ:アルバルク東京

テーブス海選手はアメリカで実力をつけ、現在の地位まで昇りつめたんだ!家族にもバスケ経験者がいるんだ!



そうなのね!どんな経歴を持っていて、どんな家族のもと育ったのか知りたいわね!
年齢は?
テーブス海選手の生年月日は1998年9月7日。
2023年7月時点で24歳です。
2019年の20歳の時にプロ入りを決意し、早4年。
今では日本を代表する選手として活躍が期待されています。



24歳というまだ若手選手の域に入っていながら、ここまでの実力を発揮できるテーブス海選手の今後がとても楽しみだよね!
身長は?


テーブス海選手の身長は188㎝。
バスケットボール選手=高身長というイメージがあり、一般男性に比べるとテーブス海選手の188㎝という身長は高身長に感じますが、バスケットボール選手の平均年齢は190㎝前後と言われています。
ということは、テーブス海選手は平均身長より若干低めということに。
そのため、ポイントガードという比較的身長があまり関係してこないポジションについているとのことです。



背が小さいからというだけでポイントガードについているわけではなくて、ポイントガードというポジションは視野の広さやリーダーシップなんだって!



テーブス海選手にはその素質があるということなんだね!
得意のプレースタイル


テーブス海選手のプレースタイルを一言で表現すると、『オールラウンド』でしょう。
高いバスセンスとスピード、ハンドリング、身体の強さを併せ持ったポイントガード。
以下の動画には、ドライブで自分の相手を引き付けてから出す見事なパス姿がおさめられています。
テーブス海選手の身体能力の高さが伺える動画となっているので、是非ご覧ください。
中でも代名詞と言えるのは『パスセンス』『アシスト』です。



大学時代には、1試合平均7.7回のアシストを記録していて、NCAAディビジョン1のアシストランキング2位を記録してるんだよ!
1試合平均7.7回のアシストを記録するのは、プロでも至難の業。
また、スピードだけではなく、独特のリズム、そしてディフェンスを置き去りにするクロスオーバーも得意。



ポイントガードとしてキレキレのドリブルスキルも持ち合わせているのね!日本人選手で言えば富樫勇樹選手以来じゃないかしら!
テーブス海の学歴(生い立ち)


テーブス海選手の最終学歴は、
高卒
となります。
ここからは、より詳しい学歴を紹介していきますのでご覧ください。
【2004年6歳】
インターナショナルスクール入学
【2012年13歳】
神戸市立本庄中学校入学
【2014年15歳】
東洋大学京北高校入学
【2015年16歳】
ブリッジトン・アカデミー入学
【2015年17歳】
ノースフィールド・マウント・ハーモン入学
【2018年20歳】
ノースカロライナ大学ウィルミントン校入学
2004年6歳:インターナショナルスクール
小学校はインターナショナルスクールに入学したテーブス海選手。
どこのインターナショナルに通っていたのかはわかっていませんが、中学1年生まで通っていたとのこと。
幼少期のテーブス海選手はバスケではなくサッカー少年でした。
そんなテーブス海選手がバスケを始めたのは小学校4年生の時で、友達がバスケをするようになり、誘われたことがきっかけだったとのこと。



小学校4年生からバスケを始めたということだから、そこまだ早くからバスケをしていたわけではないんだね…



テーブス海選手の将来の夢はサッカー選手だったの!だけど、サッカーよりバスケの方が面白かったからバスケ1本に絞ったのよ!
当時、父親はバスケットボールチームのコーチをしていたのですが、父親からはバスケを勧められたことはなく、友達との遊びの中で自然とバスケに熱中するようになっていきました。
2012年13歳:神戸市立本庄中学校


中学1年までインターナショナルに通っていたテーブス海選手だったのですが、シーズンスポーツ制で3か月ごとに行うスポーツが変わってしまうということから、バスケをもっと極めたいと思い始めていました。
結果、中学2年の頃に『神戸市立本庄中学校』に転校することに。
特に強豪というわけではなかったバスケ部ですが、父親が勧めてくれた指導者がいるということでこの中学校に転校を決めました。



本庄中学校時代のテーブス海選手の実力はバスケットボール界で高く評価されてU-15日本代表に選出されたんだよ!
そして、指導者だった牧浦朋先生から、自分の武器となるパスのタイミングやコースをみっちり教わったことにより、現在のテーブス海選手が生まれたと言っても過言ではないでしょう。
2014年15歳:東洋大学京北高校


中学校を卒業したテーブス海選手は父親の転勤で東京へ。
そのため、東京の高校に進学しています。
その進学先はバスケットボールの強豪校として知られる『東洋大学京北高校』。
京北高校は、インターハイ・ウィンターカップでそれぞれ2回ずつ優勝しているバスケの名門で、京北高校出身のプロ選手は、
●田渡修人
●田渡凌
●新川敬大
選手などがいます。



田渡兄弟兄弟は京北高校の監督である田渡優さんの息子さんで、田渡優さんも高校バスケットボール界で実績のある指導者としても有名よね!



そんなバスケ強豪校で、テーブス海選手は1年生からベンチ入りし、2年生ではエース級の活躍をしたんだって!
しかし、2年生の夏にアメリカの高校に転校することに。
2015年16歳:ブリッジトン・アカデミー
2年生の夏にアメリカ留学を決意したテーブス海選手は『ブリジットン・アカデミー』に転校しました。



アメリカ留学をすることになったきっかけが、当時アメリカに留学していた京北高校の先輩である田渡凌選手の影響が大きかったんだって!
まだ高校でプレイしていた時、長期休みになると田渡凌選手が帰国し、練習に参加していました。



もともとテーブス海選手もアメリカで挑戦したい気持ちが強かったから田渡凌選手の存在は大きかったんじゃないかしら!
しかし、簡単に留学を認めてもらえるわけもなく、高校2年生になってようやく認めてもらえたことからアメリカに渡ることができました。
アメリカ留学を強く希望するテーブス海選手を見て、父親はアメリカの学校に連絡したり、動画を送るなどした結果、返事をくれたのが『ブリジットン・アカデミー』だったとのこと。
そして、奨学金をもらうために、トライアウトを受け合格し、入学。
そこで1年間プレイしたシーズン後に、次の転校先である『ノースフィールド・マウント・ハーモン』のコーチに勧誘され、転校することを決意しました。
2015年17歳:ノースフィールド・マウント・ハーモン


高校2年生の17歳の時に転校したのが『ノースフィールド・マウント・ハーモン』。
1881年に男子校として設立された学校です。
しかし、この学校はカンファレンスに所属する強豪で、戦うたびにレベルの違いを感じていたため、移籍しても試合に出ることはできないかもしれないと移るかどうかを迷っていましたが、自分のレベルを更にあげることはできるかもしれないという可能性を信じ移籍することを決意。
そんな強豪校で2年間在籍したテーブス海選手だったのですが、後に、
本当に苦しかった2年間だった
と語っています。



テーブス海選手ほどの実力の持ち主でもなかなかオファーが来なかったんだって!
ようやくきたオファーも取り消され、周りも選手に次々と声がかかる中、自分には来ず取り残された気持ちになりメンタル的にきつかったとのこと。



お父さんともオファーが来なかったら日本に帰国するという約束をしていたから、本当に辛かったと思うわ。
しかし、地道に試合でプレイをした結果、『ノースカロライナ大学ウィルミントン校』からのオファーを受けることができ、2017年19歳の時に入学しています。
2017年19歳:ノースカロライナ大学ウィルミントン校


2017年の19歳の頃に『ノースカロライナ大学ウィルミントン校』に入学。
この大学は1974年に創立された公立大学で、デビジョン1の中でもバスケチームはミッドメジャーに族しているチームだとのこと。



無事大学に進学することができたんだけど、オファーが来たときはこのまま引退しちゃおうかとおもったほど、嬉しかったそうよ!
大学に入学したテーブス海選手は1年目からスタメン起用され、そのシーズンのNCAAデビジョン1の2位となる、平均7.7アシストを記録しました。
また、2018年には日本代表選手に選出されています。
今でもあのアシストの結果は誇らしいし、自分の一生の宝物です
と語っています。
しかし、2019年に大学を離れ日本へ帰国し、プロ入りを決意するのです。
テーブス海の経歴


【2020年1月22歳】
宇都宮ブレックスへ移籍
【2022年24歳】
滋賀レイクスへ移籍
【2022年6月24歳】
日本代表選手に選出
【2023年25歳】
アルバルク東京へ移籍
2020年1月22歳:宇都宮ブレックスへ移籍


大学へ進学したテーブス海選手だったのですが、1年で日本へ帰国し、プロになる決意を固めます。



チームがなかなか勝てない状況もあり、2年目のシーズンで物足りなさを感じたことから環境を変える決断をしたんだって!
その後、シーズンが終了する前の2019年12月23日にチームから退団することを発表。



シーズン中に退団を発表した理由は、転校すると1年間試合に出られないというNCAAの規定があったからだそうよ!
そして、日本のBリーグに移籍することを決めたテーブス海選手は2020年1月に宇都宮ブレックスに特別指定選手として入団。
宇都宮ブレックスは優勝を争う強豪チームで、
●1年目:約10分
●2年目:約16分
●3年目:約18分
という出場時間しかなく、あまり活躍できませんでしたが、2021-2022シーズンに優勝を経験し、個人では最優秀新人賞を獲得しています。
結果、3シーズン在籍し、滋賀レイクスへ移籍することになるのです。
2022年24歳:滋賀レイクスへ移籍


Bリーグ4年目となるシーズン前に滋賀レイクスに移籍。
理由は、環境や自分がこれまでに経験し学んできたことを、他の選手の共有できるような役割を果たせると思ったからだとのこと。



だから、若い選手が多く在籍する滋賀レイクスの移籍を決めたんだね!



自分がチームを引っ張っていくという強い決意や責任感が伝わってくるわね!
2022年12月4日に行われたレバンガ北海道戦で右足腓腹筋の肉離れのケガをして1か月ほど離脱した期間があったのですが、出場した48試合全てでスタメン出場を果たし、
● 1試合平均12.4得点
●3.7リバウンド
●6.9アシスト
という成績を残すことができました。
しかし、チームは
●14勝46敗
●B1西地区8チーム中最下位
●リーグ全体24チーム中23位
という不本意な結果に終わり、B2に降格。
2022シーズン後、テーブス選手は滋賀レイクスとの選手契約を双方合意の上で解除。



滋賀レイクスとの契約を解除したことで、テーブス海選手が次にどこのチームへ移籍するのか話題になったよね!
2022年6月24歳:日本代表選手に選出


滋賀レイクス在籍中の2022年6月には日本代表選手に選出。
トム・ホーバス体制下でワールドカップ予選出場ロスターに選出されました。



翌月の7月にはFIBAアジアカップにも出場したのよ!
2023年25歳:アルバルク東京へ移籍


滋賀レイクスを退団したテーブス海選手が次に移籍先として選んだのはアルバルク東京でした。



アルバルク東京は優勝を狙えるほどの強豪クラブとして有名よね!
当時、長年アルバルク東京の顔だった田中選手が移籍することになったのですが、日本代表選手が入れ違いで入団することになったことにより、アルバルク東京にとっては大きな戦力アップになったと思われます。
まだ移籍したばかりということで、今後どんなプレイで成績を残してくれるのか楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
テーブス海の家族もバスケ選手?家族構成について!


テーブス海選手の家族は、
●父:バーク・テーブス
●母:エイコ・テーブス
●テーブス海
●弟:テーブス流河(るか)
以上の4人家族です。
一体どんな家族なのか詳しく見ていきます。
父親:バーク・テーブス


父親のバーク・テーブスさんは、カナダ出身で元バスケットボール選手で、現役時代はカナダやドイツで活躍。
現在は、日本のバスケットボールチームの指導者として活動しています。



1990年から1002年までは日本の実業団チームの黒田電気ブリット・スピリッツでプレーしてたんだって!
現役引退後は指導者の道に進み、1997年にエイコさんと結婚し、再び日本へ来日しています。
Bリーグ初年度には、サンロッカーズ渋谷のヘッドコーチ、翌年には富山グラウジーズのアシスタントコーチを務めました。



他にも、日本のトップリーグのヘッドコーチとして数々の実績を残しているそうよ!
2018年からは、再び女子チームの富士通レッドウェーブのヘッドコーチとして活動。


親子でコーチと選手という関係を期待している方も多いようなのですが、バークさんはそのことに関して、
私は彼らに強制してバスケットをやらせているわけではないですし、彼らが好きでバスケットをやっています。もちろん求められればアドバイスはしますけど、彼らのコーチというよりも、父親でいたいと思っています。
とあくまで父親としての関係を築きたいと思っているようです。



テーブス海選手からしたら、バスケ指導者のバークさんが側にいるだけでも心強いだろうね!
母親:エイコ・テーブス


母親のエイコ・テーブスさんは、日本人でとても綺麗な方です。
名前以外の詳しいプロフィールについては明かされていませんが、1997年にバークさんと結婚して以降、神戸に拠点を置いていたと思われます。



もしかしたらエイコさんは当時神戸に住んでいたのかもしれないわね!
エイコさんのSNSでは、息子2人を応援する投稿が多く見られました。
母親の愛情を感じる投稿ですね。
弟:テーブス流河


テーブス海選手の弟はテーブル流河さんで、テーブス海選手の6つ年下です。
まだ学生ですが、テーブス海選手と同じくバスケットボール選手として活躍しています。
高校は兵庫県の『報徳学園高等学校』で、1年生からスタメンとして試合に出場。
2年生には主力としてインターハイに出場しましたが、3回戦で敗れ大会を終えました。



テーブス流河さんは、今、テーブス海選手と同じノースフィールド・マウンテン・ハーモン・スクールに編入してるよ!



NCAAデビジョン1のペンシルベニア大学からオファーがあったと発表していて、現時点で合計8つの大学からオファーを受けてるんだって!
今後、NCAAデビジョン1の大学に進学し、NBA選手として活躍する日も近いのではないでしょうか。
テーブス海は結婚しておらず独身


華やかな雰囲気でイケメンな上に、高身長ということで女性人気が高いのは明らかなテーブス海選手には、結婚しているのではないか?と一部で囁かれているとのこと。
根拠は特にないようなのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
探ってみたところ、テーブス海選手は現在結婚しておらず独身です。
過去のインタビューでは、
プライベートの目標は、『いいお父さん』になることかな。結婚の予定はまだないですし、早くしたいともいまは思っていないのですが、ゆくゆくは考えて行きたいです。



結婚願望はあるみたいだけど、今はまだバスケットボールに打ち込んでいたいんでしょうね!
彼女や好きなタイプは?
現時点でテーブス海選手には、彼女はいないと思われますが、好きなタイプについては、
とのこと。
また過去のインタビューでは、
僕が思う色気のある人とは、自信をもっていて、頼りになる人。親切で、自分の感情を表せる人。子供の頃は、お父さんがその理想像でした。見た目は怖かったけど(笑)



お父さんが理想のタイプとのことですが、そのまま女性のタイプにもあてはまっているんだろうね!
趣味はゲームのテーブス海選手なので、一緒にゲームを楽しめる女性だったらとっても楽しく交際できるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、プロバスケットボールのテーブス海選手について紹介してきました。
アメリカで実力を積み、日本代表選手として活躍しているテーブス選手。
2023年度からは新たなチームでどんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。
バスケットボール選手関連記事一覧






-5-300x225.jpg)
-5-300x225.jpg)

















