羽生結弦の学歴や経歴とWikiプロフ!引退やコーチがいない理由!歴代コーチまとめ!

スポンサードリンク

フィギュアスケートの羽生結弦さんが2023年8月4日の夜11:11に結婚を発表しました!

羽生結弦さんは、2022年に競技人生に終止符を打ちプロスケーターへの転向を発表されていますが、それまではオリンピック2連覇のみならず素晴らしい功績を残されてきた、まさに日本の宝です。

そんな羽生結弦さんは、どの様な環境で育ってきたのでしょうか?学歴や経歴等気になりますよね♪

そこでこの記事では・・・

●羽生結弦さんのWikiプロフィール
●羽生結弦さんの学歴・経歴
●羽生結弦さんの歴代コーチ

これ等についてまとめていきます!

スポンサードリンク
目次

羽生結弦のWikiプロフィール

引用:Yahoo!ニュース

羽生結弦Wikiプロフィール
●名前:羽生 結弦(はにゅう ゆづる)
●生年月日:1994年12年7日(2023年8月現在 28歳)
●出身地:宮城県仙台市泉区
●身長:172cm
●体重:57kg

羽生結弦の生い立ち

羽生結弦選手は宮城県仙台市泉区の県営住宅で生まれ育ちました。

両親と4歳年上のお姉様との4人家族で、お父様は中学の教頭・母は専業主婦・お姉様は以前羽生結弦選手のホームリンクだったアイスリンク仙台に勤務しています。

フィギュアスケートはとてもお金がかかる競技で、ご両親の献身的な支えがなければ続ける事は難しいと言われています。

羽生結弦選手のお父様は公務員ですので収入は安定しているものの、決してお金持ちというわけではありません。

県営住宅にお住まいでしたので家賃は5万円程でしたが、さらに節約する為に羽生結弦選手が高校生の頃までは競技用の衣装を全てお母様が手作りされていました。

para

お母様が作ってくれた衣装だからこそ、
アイスリンク上で輝けたのかもしれませんね!

羽生結弦さんがオリンピックで金メダルを獲得して以降は取材が殺到した為、羽生家は県営住宅から仙台市内にあるマンションに引っ越しされています。

スポンサードリンク

フィギュアスケートを始めたきっかけ

羽生結弦選手は2歳の頃から小児喘息を患っていました。

小児喘息の子供にはスポーツをさせた方がいいと言われている為、先に始めていた姉の影響もあり、羽生結弦さんは4歳からスケートを始める事になりました。

羽生結弦さんのお父様は野球をされていた為、お父様の影響で幼い頃の羽生結弦さんはボール遊びが大好きでした。

しかし小児喘息を持っていた羽生結弦さんは、咳の為に走る事もままならなく野球を始めるには難しい状況でした。

夜は眠れないほどの咳が続く事もあったと以前語っていました。

parami

小さな身体で辛かった事でしょう・・・

羽生結弦さんのお母様は喘息を心配し、なんとか克服させてあげたいと考えていた為、埃を吸い込む可能性が少ない屋内でのスケートを勧めました。

para

お姉様が先にスケートを始めていたから、
羽生選手も自然に始められたのでしょう。

幼少期に指導していたインストラクターの都築章一郎コーチによると、

初めは喘息を治す為にはじめたフィギュアスケートでしたが、体幹が凄くしっかりしており、その頃から世界に通用する選手になるのではないか?といった素質が見受けられていた事を話しています。

また羽生結弦さんの負けず嫌いは幼少期からの事で、転んでも転んでも何度でも起き上がり、ジャンプやスピンにもどんどん挑戦している子供だった事も明かしています。

parami

お姉様にも負けたくない!
といい刺激になったのかもしれませんね。

スポンサードリンク

羽生結弦の学歴

羽生結弦さんの最終学歴は大学卒です。

引用:NumberWeb

羽生結弦の学歴
【2007年/12歳】仙台市立七北田小学校卒業
【2010年/15歳】仙台市立七北田中学校卒業
【2010年/15歳】東北高等学校入学
【2013年/18歳】東北高等学校卒業
【2013年/18歳】早稲田大学人間科学部通信教育課程入学
【2020年/25歳】早稲田大学人間科学部通信教育課程卒業

羽生結弦さんは高校生の頃からカナダのトロントに拠点を移し、フィギュアスケートの練習に励んでいましたが、フィギュアスケートと学業を両立してこられたトリノオリンピック金メダリストの荒川静香さんに憧れ自身も大学へ進学する道を選びました。

それでは通っていた学校についてみていきます。

出身小学校は仙台市立七北田小学校

引用:七北田小学校公式

仙台市立七北田小学校
所在地:宮城県仙台市泉区七北田東裏90

家族で居住していた県営住宅から公立の七北田小学校に通っていました。

4歳からフィギュアスケートを始めていますが、小学2年生~3年生頃から本格的に競技人生を歩んでいます。

当時大会や合宿で一緒になる機会があった方のお話によると、羽生結弦さんは小学生の頃からとても高い技術の持ち主だった事がわかります。

1人だけズバ抜けてうまかったのはもちろんの事、練習の時の集中力が凄かった!
オンとオフの切り替えが上手。
始まる前に時間があるとみんなで遊んでいる事もあったものの、練習時間が近づくと雰囲気が変わる。

と当時の事を話していました。

parami

子供の時から誰もが認めるスケーターだったんですね♪

スポンサードリンク

出身中学は仙台市立七北田中学校

引用:ホームメイト

仙台市立七北田中学校
所在地:宮城県仙台市泉区七北田東裏100

中学生になった羽生結弦さんは中学校1年生の頃、周りの方に「もうやらなくていいよ」と言われた事がありました。

その時、幼少期からスケートをやってきた羽生結弦さんは自身からスケートがなくなったらどうなるのか?と不安に思っていました。

スケートが好き!という気持ち以前に、自身がやってきたものが全てなくなると思うと怖くなり、土下座してまで

お願いします!やりたいです!

と懇願した事がある過去をご本人が話しており、羽生結弦さんはこの時の選択が人生において一番に大きな選択だったと豪語しています。

para

まさにスケートは羽生結弦さんの人生そのものですね。

スポンサードリンク

出身高校は東北高等学校

引用:東北高校 泉キャンパス

私立東北高等学校
所在地:宮城県仙台市泉区館7丁目101-1(泉キャンパス)
偏差値:42(スポーツコース)

羽生結弦さんが通っていた東北高校はスポーツが盛んな事で有名です。

また羽生結弦さんは、スケートのみならず学業にも真摯に取り組んでいましたので、数学の教師をしていたお父様から「スケートだけではなく勉強もしなければいけない」と厳しく育てられていたのではないでしょうか?

高校在学中には、カナダのトロントへ拠点を移して練習に励んでおり、方々へ遠征の際にも教科書や参考書等を持って行って勉強していました。

そんな羽生結弦さんの高校の先輩には、トリノオリンピック金メダリストの荒川静香さんがいらっしゃいます。

荒川静香さんは東北高校卒業後は早稲田大学に進学されました。

そして憧れだった荒川静香さんの背中を追いかける様に羽生結弦さん自身も早稲田大学へ進学する事を決めました。

スポンサードリンク

出身大学は早稲田大学

私立早稲田大学人間科学部通信教育課程
偏差値:人間科学部通信教育課程(eスクール)に偏差値はナシ

羽生結弦選手は東北高校卒業後、早稲田大学のeスクール(通信教育)に進学いたしました。

eスクールと通学生との違い
★講義やレポートの提出等、ほぼ全ての学業をweb
★eスクールは書類選考と面接試験のみにより学力試験がない為、偏差値はナシ。
★卒業後は通学生と同等の扱い

またeスクールの学部は人間科学部のみとなっております。

そういった事から入学は優しいものの、卒業するのはかなり困難で、卒業者は入学者のおおよそ40%~50%とも言われています。

para

入りやすく卒業が困難なんて、
アメリカの大学と似ているね!

羽生結弦さんはソチオリンピックの1年前に早稲田大学に入学いたしました。

オリンピックへ向けて練習に励んでいた事もあり、初めの1年間はほぼカリキュラムをこなせずに過ごしました。

ソチオリンピックが終わってからは今までの文を取り戻すべく学業に励みましたが、平昌オリンピックを控えており、学業が疎かにならざるを得ませんでした。

その為、4年間では卒業できず、留年する事になりました。

para

世界一(金メダル)を目指しているわけですから
仕方ない事ですよね・・・

しかし何とか卒業したい!と強い意志を持っていた羽生結弦さんは、フィギュアスケートと学業の両立の為、当時の睡眠時間は2時間程度の日も多々あった事を明かしています。

そして努力の甲斐あって、無事6年半かけて早稲田大学を卒業いたしました!

スポンサードリンク

羽生結弦の経歴

引用:GOETHE

羽生結弦の経歴

【1999年/4歳】
喘息克服の為、フィギュアスケートを始める

【2004年/9歳】

全日本ノービスで優勝

【2004年/10歳】

初の世界大会に出場し、ノービスで優勝

【2008年~2009年/中学2年生】

ISUジュニアグランプリに挑戦
全日本ジュニア選手権で優勝
全国中学校スケート大会で優勝
世界ジュニア選手権に大会最年少で出場
ジュニアグランプリ トルン杯で優勝
ジュニアグランプリ クロアチア杯で優勝
ジュニアグランプリ ファイナルにて史上最年少で総合優勝

【2009年~2010年/中学3年生】
世界ジュニア選手権にてフリースケーティングで優勝

【2010年~2011年/高校1年生】

シニアデビュー
シニアデビュー初戦で4回転トウループに成功
全日本選手権で4位
四大陸選手権で銀メダルを獲得

2011年3月11日 東日本大震災
復興支援の為、数々のアイスショーに参加

【2011年~2012年/高校2年生】

ネーベルホルン杯にて シニアクラスの国際大会で初めて優勝
ロステレコム杯にてグランプリシリーズ初優勝
世界選手権代表に初出場で銅メダルを獲得(日本男子 最年少記録)

【2012年~2013年/高校3年生】
カナダのトロントへ母と移住
フィンランディア杯にて優勝(トゥループ・サルコウの4回転ジャンプを成功)
グランプリシリーズの初戦スケートアメリカで歴代最高得点を記録(ショートプログラム)
グランプリシリーズの第2戦NHK杯で歴代最高得点を記録(ショートプログラム)
グランプリファイナルで2位
全日本選手権で初優勝
四大大陸選手権で2位
左膝故障
ケガにより2013年世界フィギュアスケート国別対抗戦を辞退

【2013年~2014年/大学1年生】

全日空(ANA)と所属契約
フィンランディア杯で優勝
スケートカナダで2位
エリック・ボンパール杯で2位
グランプリファイナルで初優勝(ショートプログラムで歴代最高得点を記録、フリーで自己ベストを更新)

【2014年/大学1年生】
ソチオリンピックで金メダルを獲得(アジア人初)
男子シングル個人種目のショートプログラムにて公式大会世界最高得点(101.45点)を記録※史上初の100点超え
紫綬褒章を受章

【2017年/22歳】
世界初の4回転ループ成功とグランプリファイナル4連覇

【2018年/23歳】
平昌オリンピックで金メダルを獲得
国民栄誉賞を受賞
紫綬褒章を受章

【2022年/27歳】
競技会への参加は引退し、プロスケーターへ転向

【2023年/28歳】
8月4日 結婚を発表

スポンサードリンク

小・中学生時代

引用:スポーツナビ

小学4年生の時にはノービスの全国大会で初めて優勝いたしました。

その後2006年(11歳)にはミヤギテレビで羽生結弦さんの特集が組まれ、天才スケーターとして取り上げられていた事があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雑誌編集者として時事ネタを約10年執筆しており、過去に3000記事以上執筆や編集業務に携わってまいまりました。
結論ファーストで完結かつわかりやすい記事の執筆を心がけております。

目次